豪商の別邸で発見された作品 佐藤紫煙 牡丹孔雀図


牡丹孔雀図旧齊藤家別邸全景
佐藤紫煙を知っていますか?
明治6(1873)年に一関村で生まれた(生家の住所は、現在の新大町)日本画家で、明治時代半ばから昭和10年代にかけて活躍しました。
本名は佐藤以撒。
修業のために十代半ばで上京した以撒は、高名な画家滝和亭に師事し、「紫烟(のちに紫煙と表記)」と「驪雲山房」という雅号を授かります。
やがて人気画家となった紫煙は、全国からの注文を受けて数多くの作品を手がけました(1939年没)。
福井県永平寺町にある曹洞宗大本山永寺には、144人の画家が天井画を分担して描いた傘松閣という大きな建物があり、そこには2枚の紫煙の絵があります。
今でも小室翠雲、川合玉堂、伊藤深水らの作品とともに見ることができます。
また、横浜市の曹洞宗大本山總持寺でも紫雲台の杉戸絵に《鶴図》を描き、松林桂月、池上秀畝、佐久間鉄園ん">、狩野探令らのふすま絵と並べられています。
どちらの名刹でも、筆を執ったのはいずれも名高い画家たちですから、紫煙がいかに認められていたのかをうかがい知ることができます。
紫煙は生前、たくさんの作品を残したと推察されますが、戦禍や天災などによって失われたり所在が分からなくなったものも少なくありません。
このたび、新潟市に残る大正時代の屋敷で、紫煙の絵が発見されました。
海運業などで財閥を成した齋藤喜十郎という人物が、避暑に使うためだけに造らせた別荘(旧齋藤家別邸・現在は新潟市が所有)の中に、その絵はありました。
桐の引き戸に描かれた、孔雀と牡丹、鶏と青竹、花と水草が描かれた3点で、大正8(1919)年の作品です。この別荘は、夏の暑さをしのぐためにすべての部屋が北向きに配されているので、紫煙の作品は直射日光にさらされることなく、まるで今描かれたばかりのように、絵の具が美しく残っています。
企画展「佐藤紫煙 幻の花鳥画」では、新潟市から作品を借用して展示します。
また、大本山總持寺・紫雲台の杉戸絵も特別出品します。

■各作品の展示期間

《牡丹孔雀図》全期間
《竹鶏図》9月18日~10月11日
《花卉図》10月13日~11月7日
大本山總持寺所蔵《鶴図》…全期間
《牡丹孔雀図》(新潟市蔵)


一関市博物館案内

電話0191-29-3180 ホームページhttp://www.museum.city.ichinoseki.iwate.jp*講座などの申し込みは、電話で先着順

企画展 佐藤紫煙―幻の花鳥画 ―新潟・大正時代の豪商別邸に残る板戸絵―

日本画家、佐藤紫煙の作品を紹介。

新潟で新発見の作品をメーンに、大本山總持寺の作品も特別出品します。

展示点数約110点。

■会期…9月18日(土)~11月7日(日)
【講話と対談】
■日時…9月19日(日)13時30分~15時30分
■参加料…通常入館料
■定員…100人
■内容…美術評論家・大倉宏さん、岩手県立美術館館長・原田光さんらによる講話や対談
※要電話申し込み
【展示説明会】
■日時…①9月18日(日)15時30分②10月2日(土)11時および14時
【表具実演】
■日時…10月2日(土)11時~15時
■実演…小林嵩さん

はくぶつかんこどもくらぶ カメラの元祖ドンクルカァムルをつくろう

■日時…9月11日(土)13時30分~16時

■定員…親子25人

■参加料…300円(材料費)

館長講座 伊達政宗の手紙

政宗の手紙を読み、その人となりや魅力を実感していただきます。
■日時…9月5日(日)、11月7日(日)13時30分~15時30分
■講師…大石直正館長

※展示室一時閉鎖のお知らせ

9月14日(火)~17日(金)、11月9日(火)は常設展示室「一関のあゆみ」を閉鎖します。
企画展会期中は展示室「一関のあゆみ」の展示内容を変更し、企画展会場として使用します。

(広報いちのせき 平成22年9月1日号)