4月以降に寄せられたメッセージの中から、主なものについて紹介します。

メッセージ 

 公園に行ったところ、あずまやに落書きが多いことに驚いた。わいせつなものもあり、子どもを連れて行くのもためらわれる。定期的に点検し、落書きがあったら直ちに消してほしい。(一関・男性)

回答 

 市内には、公園が大小合わせて 100カ所あります。それぞれ良好に利用いただけるよう維持管理に努めていますが、一部の心ない人による破損やいたずらが絶えないのが現状でもあります。
 公園の施設管理は市が責任をもって行うことが基本ですが、今後も市民の皆さんのご協力をいただきながら適正な管理を行い、「協働によるまちづくり」を進めていきたいと考えています。

メッセージ 

 市営バスに往復乗車したが、その区間はいずれも自分を含め乗客は二人しかいなかった。日ごろから、日中のバスに乗車している人はほとんどいないと感じている。自分のような高齢者には助かるが、市民が納めている税金で運行しているバスなのだから、もっと効率的な運行をすべきではないか。(大東・70代・女性)

回答 

 市営バスは、地域の大切な交通手段として重要な機能を果たしているととらえています。
 運行については、乗降調査やアンケートを行い、利用者のニーズに合わせた効果的、効率的なものとなるよう努めていますが、今後、市全体のバス交通体系の見直しを行うこととしており、日中の運行ダイヤについても、さらに効率的なものとなるよう検討していくこととしています。
 今後ともご利用のほど、よろしくお願いします。 

メッセージ

 市の指定ごみ袋は一関、花泉地域と旧東磐井郡だった各地域で現在も異なっている。同じ市なのになぜ統一できないのか。(千厩・20代・女性ほか)

回答 

 現在、市内では地域により指定ごみ袋が異なっています。また、市内には2カ所(一関、大東)のごみ処理施設がありますが、処理方法も異なるため、ごみ袋の収集方法にも違いがあります。 合併の際、指定ごみ袋の取り扱いについては、市民への影響を少なくするため合併後に検討すると取り決められました。これを受けて現在、一関地区広域行政組合では、指定ごみ袋と分別方法の平成21年度統一に向けて検討を進めています。
 指定ごみ袋の変更には、市民の皆さんのご協力が必要となりますことから、ご意見を伺いながら進めていくこととしていますので、ご理解をお願いします。

メッセージ 

 5月に小中学校の運動会に行ったが、敷地内で喫煙している父兄が多く驚いた。たばこを吸わない自分たちにとって非常に苦痛。健康増進法により公共施設での喫煙は制限されることとなり、学校ではたばこが子どもたちの体に及ぼす悪影響も教育しているはず。敷地内を禁煙としてほしい。住民へのきちんとした周知も期待する。(一関・40代・男性)

回答

 市教育委員会では、市立学校施設の禁煙に対する取り組みについて、これまでも各学校の判断で主体的に取り組むよう指示してきましたが、健康増進法や本年3月に策定した「健康いちのせき21計画」などの流れを受けて、受動喫煙防止対策のあり方を改めて検討してきました。 その結果、10月からすべての市立幼稚園、小中学校の敷地内を全面禁煙としました。このことは「広報いちのせき」8月1日号で市民の皆さんに広くお知らせするとともに、各校でもそれぞれ周知に努めてきました。
 子どもたちを受動喫煙の被害から守るため、趣旨をご理解いただき、ご協力いただくようあらためてお願いします。

メッセージ

 市職員のあいさつ、窓口での姿勢や態度が悪い。(千厩・30代・女性)

回答

 市職員に対しては、市民の皆さんへの明るいあいさつとていねいな応対を一層心掛けるよう、日ごろから指示しているところですが、このようなメッセージをいただいたことは誠に残念であります。
 市では、10月上旬からの約1カ月を「さわやかあいさつ推進運動強化月間」とし、管理職が率先してあいさつを実行することで職員の意識改革を図る取り組みを行いました。今後にありましても、運動の趣旨について職員の理解を徹底するとともに、従来から取り組んでいる接遇についての研修などに努め、市民サービスの向上に努めてまいります。

メッセージ

 迷い犬が出た場合、市民に速やかに行き渡るよう周知してほしい。また、迷い犬を出さないよう広報で呼び掛けをしてほしい。(一関・60代・女性)

回答

 生後91日以上の犬の飼い主は、犬の登録を行うことが義務付けられ、この際に首輪に付ける鑑札をお渡ししています。迷い犬が出た場合、この鑑札が迷い犬を捜す際に手掛かりの役割を果たし、所有者に連絡を取ることができるようになっています。これ以外には有効な対応が難しい状況となっています。
 市では、鑑札の装着について犬の登録時などにチラシなどをお渡しして周知しており、今後も徹底を図っていきます。
 なお、引っ越しや所有者の変更など、犬の登録事項に変更があった場合や、犬が死亡した場合などは、忘れずに市への届け出をお願いします。

 

◎お願い:内容の確認などをさせていただく場合がありますので、メッセージをお寄せいただく際は、氏名、電話番号をぜひ記入くださるようお願いします。   

(広報いちのせき平成19年11月15日号)