浄化槽設置整備費補助金について

自分または配偶者等が住む家屋に浄化槽を設置するときの整備費に対し、補助します。

補助対象区域

公共下水道の事業計画区域、農業集落排水事業の処理区域を除く一関市内全域。

補助対象者

当該年度中に、自分又は配偶者等が住む家屋に浄化槽を設置しようとする方で、以下すべての条件を満たす方。

・建築確認申請または浄化槽設置届出書の提出が完了していること。(提出先となる行政機関等で確認してください)

・個人であること。(事業として浄化槽の設置を行うものでないこと)

・直近3年間市税を滞納していないこと。

・暴力団員等でないこと。(誓約書の提出が必要)

補助金額

住宅の延床面積 人槽区分 補助金の額
130平方メートル(約40坪)以下

5人槽

529,000円
130平方メートル(約40坪)超

7人槽

662,000円
二世帯・大家族住宅用

10人槽

897,000円

※店舗兼住宅などの場合は、住宅部分のみが補助対象となります。
例えば、10人槽(浄化槽の規模計算が住宅部分5人槽+店舗部分5人槽)の設置でも、補助は住宅部分の5人槽分となります。

補助金申請の流れ

1. 建築確認申請の提出(新築の場合)または、浄化槽設置届出の提出(既存の建物に浄化槽を設置する場合)

建築確認申請は市の都市整備課、設置届は市の下水道課が提出先となります。
この申請や届出が受理されていないと、補助金申請を行うことができません。

2. 補助金交付申請書の提出 浄化槽設置整備費補助金交付申請書(様式第1号).doc [97KB docファイル] 

着工予定日の5日前までに、次の書類を添付して提出してください。

  • 建築確認済証もしくは、浄化槽設置届出の受理通知写し
  • 設置場所の見取図
  • 設置に係る見積書の写し
  • 浄化槽の構造図
  • 浄化槽の配置および敷地内排水系統を含んだ建築物の配置図
  • 登録浄化槽管理票(C票)および登録証の写し(10人槽以下の場合のみ)
  • 型式適合認定書の写し
  • 浄化槽設備士証の写し
  • 直近3年分の市税における納税証明書(申請者が一関市の納税義務者である場合)
  • 暴力団員等でないことに関する誓約書  暴力団員等でないことに関する誓約書.doc [61KB docファイル] 
  • その他市長が必要と認める書類(浄化槽票、人槽算定書など)
3. 補助金交付決定書の送付

申請者または浄化槽工事を行う工事業者へ市から送付します。

4. 工事着手 

事業内容の変更が生じた場合、または事業を廃止する場合は、申請が必要です。事業変更(廃止)承認申請書.doc [65KB docファイル] 

5. 工事完了

工事は完了予定日までに終える必要があります。また、年度をまたいでの事業実施はできません。

6. 実績報告書の提出 事業実績報告書(様式第3号).doc [69KB docファイル] 

工事完了後、速やかに次の書類を添付のうえ、提出してください。(提出期限は、3月10日です)

  • 浄化槽保守点検業者との業務委託契約書の写し
  • 浄化槽清掃業者との業務委託契約書の写し
  • 浄化槽法定検査依頼書の写し
  • 適正に設置工事が行われたことを証する施工状況の写真
  • 浄化槽設備士が適正な施工を確認したことを証するもの
  • 申請者と浄化槽工事業者の工事請負契約書の写し
  • 設置に係る領収書または請求書の写し
  • 補助金の交付申請を申請した後、住所を変更した場合においては、住民票の写し
  • その他市長が必要と認める書類 
7. 完了検査

市職員が現地で完了検査を行います。

8. 補助金請求書の提出 補助金交付請求書.doc [82KB docファイル]

請求書に記名押印のうえ、提出してください。

9. 補助金の交付 

ご指定の口座へ市から補助金を振り込みます。
請求書をいただいてから入金までに一か月程度時間をいただきます。

支援制度チラシ

補助金申請の事務手続きや施工にかかる注意事項については、次のファイルをご確認ください。

一関市浄化槽設置整備等事業補助金のご案内.pdf [1173KB pdfファイル] 

浄化槽の支援制度について.pdf [1221KB pdfファイル]