〔新型コロナウイルス感染症〕発熱等の症状がある方の相談・受診について
市民の皆様へ ~感染対策、相談・受診におけるお願い~
新型コロナウイルス感染症の感染拡大に伴い、医療機関に大きな負荷が生じており、救急医療などの一般医療への影響が懸念されています。
市民の皆様には、基本的な感染対策の徹底、医療機関などへの相談・受診にご協力をお願いします。
基本的な感染防止対策とワクチン接種のお願い
- 3つの密の回避(密閉空間、密集場所、密接場面)、こまめな換気、身体的距離の確保(ソーシャルディスタンス)、場面に応じたマスクの着用、手洗い・手指消毒の励行など、基本的な感染対策の徹底をお願いします。
- 体調不良時は、登園、登校、出勤を含め、外出を控えるようお願いします。
- ワクチン接種を希望される方は、早めに接種を受けるようお願いします。
診療・検査医療機関等への相談・受診のお願い
【いわて検査キット送付センターの活用】
- 重症化リスクの少ない方で、発熱などの症状があるときは、いわて検査キット送付センターを活用するようお願いします。
対象者や申し込み方法などは、岩手県ホームページ「いわて検査キット送付センター」をご確認願います。
【診療・検査医療機関への相談・受診】
- 軽度の発熱や倦怠感などの場合には、まずは市販薬等を服用し、様子を見るようお願いします。
- 高熱が続く場合や周囲に陽性者がいる場合などは、診療・検査医療機関への相談・受診をお願いします。
- 可能な限り平日・日中での相談・受診にご協力をお願いします。
- かかりつけ医がない場合は、下記の「相談・受診の流れ」を確認して、センターに相談するようお願いします。
関連リンク
岩手県ホームページ「県民の皆様へ~基本的な感染対策の徹底などのお願い~」
相談・受診の流れ
- 発熱等の症状が生じた場合は、まずは「かかりつけ医」に電話で相談する。
- 相談する医療機関に迷う場合や「かかりつけ医」がいない場合は「受診・相談センター」(下記)に相談するか、岩手県ホームページで「診療・検査医療機関」を確認して、受診可能な「診療・検査医療機関」を受診予約する。
- 「かかりつけ医」、「受診・相談センター」または「診療・検査医療機関」の紹介・案内に従い「診療・検査医療機関」を受診する。
受診・相談センターへの相談
かかりつけ医がいない場合、夜間・休日、子どもの急な発熱などの際は、以下のセンターに相談をお願いします。
医療機関がよくわからないときなどにも活用をお願いします。
<要注意>
電話(FAX)で相談できるセンターが、次により変更になります。
令和4年12月14日(水)まで | 令和4年12月15日(木)から |
受診・相談センター 電話 019-651-3175 FAX 019-626-0837 |
いわて健康フォローアップセンター 電話 0570-089-005 FAX 050-3730-7658 |
24時間対応(土日・祝日を含む) |
新型コロナウイルス感染症に関する全般的な相談窓口
新型コロナウイルス感染症に関する全般的な相談は、次の窓口にお願いします。
なお、症状のある方は、「受診・相談センター」に相談するようお願いします。
◆岩手県新型コロナウイルス感染症相談窓口(コールセンター)
【受付時間】9時~21時(土日・祝日を含む)
【電話番号】019-629-6085
【ファックス】019-626-0837 ※ファックスでも受付をしています。
厚生労働省の電話相談窓口(フリーダイヤル)
日本語を母語としない方の相談窓口(新型コロナウイルス関連相談窓口)
参考情報
- (岩手県)新型コロナウイルス感染症に関する情報
- (厚生労働省)新型コロナウイルス感染症について
- 首相官邸 新型コロナウイルス感染症に備えて~一人ひとりができる対策を知っておこう~
- 啓発ポスター・リーフレット
一般的な感染症対策について
手洗いについて
咳エチケットについて
新型コロナウイルスの集団感染を防ぐために
家庭内でご注意いただきたいこと~8つのポイント~
屋外・屋内でのマスク着用について [386KB pdfファイル]
子どものマスク着用について [165KB pdfファイル]
