慰霊巡拝の実施について
令和4(2022)年度慰霊巡拝の実施について
厚生労働省では、旧主要戦域や遺骨収容のできない海上において、戦没者を慰霊するため、遺族代表による慰霊巡拝を行っています。
令和4(2022)年度慰霊巡拝の実施地域、実施予定時期、申込締切日等は下記の表のとおりです。(実施時期・期間等は相手国の都合等により変更となる可能性があります。)
参加申込は市を窓口とし、都道府県を通じて厚生労働省宛てに内申します。締切日は「厚生労働省宛ての内申締切日」となりますので、各締切日の2週間前までに、長寿社会課または各支所保健福祉課まで内申書の提出をお願いします。
なお、今後の新型コロナウイルス感染症の状況を踏まえ、実施地域によっては慰霊巡拝を中止することがあります。
令和4(2022)年度慰霊巡拝事業概要
実施地域名 | 実施予定時期 |
募集予定 人員 |
内申締切日 | |
1 | 中国東北地方(旧満州地区全域) | 8月31日(水)~9月9日(金) | 15名 | 5月20日(金) |
2 | インドネシア | 9月6日(火)~9月14日(水) | 15名 | 5月13日(金) |
3 | 東部ニューギニア | 9月10日(土)~9月17日(土) | 20名 | 5月13日(金) |
4 | ビスマーク諸島 | 10月8日(土)~10月15日(土) | 10名 | 6月10日(金) |
5 | インド | 10月20日(木)~10月26日(水) | 15名 | 6月17日(金) |
6 | トラック諸島 | 10月21日(金)~10月26日(水) | 15名 | 6月21日(火) |
7 | ミャンマー | 11月10日(木)~11月18日(金) | 15名 | 6月22日(水) |
8 | フィリピン(1班、2班、3班) |
2月16日(木)~2月23日(木) |
80名 | 9月14日(水) |
11 | 硫黄島(1次) | 11月8日(火)~11月9日(水) | 100名 | 7月15日(金) |
13 | 硫黄島(2次) | 2月28日(火)~3月1日(水) | 100名 | 10月25日(火) |
※実施時期、期間等は、相手国の都合等により変更することがあります。
・慰霊巡拝への参加申し込みをご検討中のみなさまとそのご家族へ.pdf [673KB pdfファイル]
参加者の選考
対象者は、慰霊巡拝を行う戦域における戦没者の配偶者(再婚したものを除く)、父母、子、兄弟姉妹、参加遺族(子・兄弟姉妹)の配偶者、戦没者の孫、戦没者の甥・姪で、申請者の中から選考されます。
また、以下のような条件もあります。
1 健康状態が良好な者で、航空機による長途の旅行及び気候風土の異なる地域における旅行に耐えられる者であること。(参加申し込み時に健康に関する質問票をご提出いただきます。また、内定後は医師の証明書が必要となります。)
2 遺族代表としてふさわしい者であること。
提出書類
1 慰霊巡拝参加者遺族代表内申書
・内申書様式(硫黄島以外).pdf [240KB pdfファイル]
・内申書様式(硫黄島).pdf [212KB pdfファイル]
2 戦没者と参加希望者の親族関係が確認できる資料(戸籍等)
3 戦没者の戦没地点が確認できる資料(死亡公報等)
4 参加希望者及びご家族への質問票(健康チェック票)
・質問票(健康チェック票).pdf [371KB pdfファイル]
5 参加費用
参加費用(実費)の目安は、海外地域の場合は、おおよそ200,000円~350,000円、硫黄島の場合はおおよそ20,000円~30,000円です。
なお、参加される遺族の方には、国から補助金が交付されます。
