公立保育施設における新型コロナウイルス感染症への対応について
1 保育施設の開所状況
市内公立保育施設は、通常どおり開所しています。
市内で新型コロナウイルス感染症が確認された場合は、臨時休園となる場合があります。
市では、児童およびその家族、地域への感染を可能な限り予防するため、次のとおり対応
しますので、ご理解、ご協力をお願いいたします。
2 今後の対応
感染者が出た場合
(1)児童や職員に感染者が出た場合は、一時的に休園します
(2)市内に感染者が出た場合は、通常通り開園します
(3)岩手県・宮城県内に感染者が出た場合は、通常通り開園します
(4)児童の保護者(同居者を含む)に感染者が出た場合や児童が感染者の濃厚接触者に
特定された場合は、通常通り開園します
なお、当該児童は、2週間程度の自宅待機をお願いします
3 行事などの対応状況
1 施設の外部の方(保護者の方、近隣住民の方など)が参加する行事を開催するにあたっては、
感染予防策として、次の(1)から(4)を取り組みながら実施します
(1)3つの密(密閉、密集、密接)の回避
(2)身体的距離の確保(ソーシャルディスタンス)
(3)手洗いの励行・手指の消毒
(4)状況に応じたマスクの着用
2 会場面積等の制約により、上記の感染予防対策を実施できない場合には、当該行事の中止を含め行事のあり方を検討します
4 保護者の方へのお願い
1 手洗いや咳エチケットを励行しましょう
2 戸外での活動であっても、次の「3つの密」の場を避けるようにしましょう
また、「3つの密」が重なる場は絶対に避けましょう
(1)換気の悪い密閉空間
(2)多数が集まる密集場所
(3)間近で会話や発声をする密接場面
3 感染者が多数確認されている地域への移動は慎重に対応しましょう
4 毎朝登園前に、自宅で児童の体温を検温してください
5 児童に発熱や風邪の症状がある場合には、
無理をせず保育所等を休ませ、自宅で療養させてください
6 次のような症状が一つでも該当する場合は、
かかりつけ医(かかりつけ医がいない場合は「受診・相談センター」)に電話で相談してください
(1)「息苦しさ、強いだるさ、高熱などの強い症状のいずれかがある」
(2)「基礎疾患がある人で、発熱やせきなどの比較的軽い風邪症状がある」
(3)「比較的軽い風邪が続く」
「受診・相談センター」
◆24時間受付
電話 019-651-3175
※ FAXでも受付をしています
FAX 019-626-0837
7 その他、新型コロナウイルス感染症の相談窓口は、下記のとおりです。
「県の新型コロナウイルス感染症相談窓口」
◆受付時間9時~21時(土日・祝日も実施)
電話 019-629-6085
※ FAXでも受付をしています
FAX 019-626-0837
「厚生労働省の電話相談窓口」
◆受付時間9時~21時(土日・祝日も実施)
電話 0120-565653(フリーダイヤル)
