保育・養育
保育所・こども園・地域型保育施設
保育所や認定こども園(保育園部門)等は、未就学児の保護者が働いている、病気にかかっているなど、家庭において保育が十分できない場合、保護者に代わって保育をするところです。
延長保育、休日保育、体調不良児保育、一時保育を行っている施設があります。
公立保育所は12カ所、私立保育所は4カ所、地域型保育施設は9カ所あります。
公立こども園は5カ所、私立こども園は15カ所あります。
保育料は市町村民税課税額によって決まります。
●保育所・こども園の一覧はこちらからご覧ください→保育所一覧
●令和5年度 保育所・こども園・地域型保育事業入所申込はこちらをご覧ください→ 入園案内・申込み様式
市域を超える広域入所について
市外にお住まいで、市内の保育所等を利用したい方は、お住まいの市役所(役場)へ相談してください。
市内にお住まいで、市外の保育所等を利用したい方は、児童保育課(一関保健センター内)または支所市民福祉課へ相談してください。
幼稚園
市内には市立幼稚園が4園あります。
子育て短期支援
保護者の疾病・出産など(ショートステイ)や恒常的な残業(トワイライトステイ)などにより、家庭で児童の養育が一時的に困難となった場合、児童を児童養護施設「一関藤の園」で一定期間養育保護します。
利用者の負担額は、当該年度の市民税課税状況によって決まります。
乳児院
父母からの遺棄、父母との死別、父母が精神病や結核などのため監督・保護されることができなくなった乳児を、原則として満1歳(最高満2歳)まで養育する施設です。◎問い合わせ先…一関児童相談所 TEL0191-21-0560
児童養護施設
満1歳以上で保護者のいない児童や、虐待されている児童、その他環境上養護を要する児童が入所する施設です。入所は原則として18歳(場合によって20歳)までで、小・中学校へは一般家庭の児童と同様に通学し、高等学校への進学も可能です。県内6つの施設があり、市内には「一関藤の園(山目字館2-5 TEL0191-23-1544)」があります。
放課後児童クラブ
放課後児童クラブは、就労などの諸事情により昼間保護者が家庭にいない小学生の児童に対し、放課後や長期休暇中、保護者に代わって適切な遊び及び生活の場を提供し、児童の健全な育成を図るための施設です。
児童自立支援施設
不良行為をしたり、または行うおそれのある児童を入院させて、教育、日常生活指導を行う施設です。
◎問い合わせ先…一関児童相談所 TEL0191-21-0560
里親
家庭に恵まれないお子さんを預かり、親に代わって家庭的な雰囲気の中で保護し健全に養育する制度です。短期里親は1カ月から1年、長期里親は18歳になるまで養育します。里親になるには研修の終了などの要件があり、お子さんの養育を希望する方は里親登録が必要です。
◎問い合わせ先…一関児童相談所 TEL0191-21-0560

登録日: 2020年10月29日 /
更新日: 2023年5月19日