4回目接種について
重症化予防を目的に、次のとおり新型コロナワクチンの4回目接種を行います。
接種開始日
令和4年5月27日(金)
対象者
3回目接種を受けてから5カ月以上経過した次の人
(1)60歳以上の人
(2)18歳以上60歳未満で基礎疾患を有する人(※)その他重症化リスクが高いと医師が認める人(以下、「基礎疾患を有する人等」)
(※)基礎疾患を有する人の範囲については、こちら ≪基礎疾患を有する人の範囲≫pdf [167KB pdfファイル] を確認してください。
接種費用
無料
接種場所
市内56カ所の医療機関
※詳しくはこちら≪新型コロナワクチン接種場所一覧≫ を確認してください。
※予約の空き状況はこちら≪コロナワクチンナビ≫で確認できます。
使用するワクチン
ファイザー社ワクチンまたは武田/モデルナ社ワクチン
※1~3回目接種と異なる種類のワクチンを接種することもできます。
【参考】新型コロナワクチン予防接種についての説明書
接種スケジュール
9月までにおおむね終了することを目指します。
接種を受けられる時期ごとの対象者数(概数)は次のとおりです。
4回目 |
R4.5月下旬 |
R4.6月 | R4.7月 |
R4.8月 |
R4.9月 | R4.10月以降 | 計 |
3回目 接種時期 |
R3.12月 | R4.1月 | R4.2月 | R4.3月 | R4.4月 | R4.5月以降 | |
60歳以上の人 | 200人 | 1,800人 | 20,900人 | 19,200人 | 4,900人 | 若干名 | 47,000人 |
基礎疾患を有する人等(※) | 100人 | 200人 | 200人 | 1,100人 | 1,400人 | 若干名 | 3,000人 |
対象人数計 | 300人 | 2,000人 | 21,100人 | 20,300人 | 6,300人 | 若干名 | 50,000人 |
(※)3回目接種を受けた人の1割程度と想定
接種券の発送
(1)60歳以上の人 【1~3回目同様、自宅に接種券が届きます】
・3回目接種から5カ月が経過する前に対象者へ個別に送付します。
・令和4年2月1日~15日に3回目接種を受けた人には、6月21日(火)に発送しました。
(2)18歳から59歳の人 【4回目接種の対象となる人は、事前に申請をしてください】
・3回目接種から5カ月が経過する前に、市から往復ハガキを送付します。基礎疾患を有する人等で接種を希望する人の接種券は、次のいずれかの方法により事前に申請を受け付け、発行します。
- ハガキを返送し申請
- ハガキに記載されている専用フォームから必要事項を入力して電子申請
・令和4年2月に3回目接種を受けた人には、6月21日(火)に申請用の往復ハガキを発送しました。
・接種券発行における基礎疾患の有無の確認は、本人の申告に基づいて行います。
転入してきた人などへの接種券の発行
他の市町村で3回目の接種を受けてきてから転入してきた人や、接種券を紛失した人などは、接種券発行の申請が必要です。
申請は、郵送・窓口のほか、電話でも受け付けます。
申請方法 | 受付先 | 申請に必要な書類 |
郵送で申請 |
〒021-0026 一関市山目字前田13-1 保健福祉部健康づくり課 |
など、接種歴を確認できるものの写し(窓口で申請する場合は原本を提示してください) |
窓口で申請 |
保健福祉部健康づくり課 (一関保健センター内) または 各支所保健福祉課 (市役所 各支所庁舎内) |
|
電話で申請 |
保健福祉部健康づくり課 (0191-21-2160) または 各支所保健福祉課 |
接種券番号や接種履歴を伺うことがあるため、上記書類を準備しておくと、スムーズに申請ができます。 |
予約方法
【接種券が届く前に事前予約】
・定期受診の際に3回目の接種時期が確認できれば、かかりつけ医で事前に予約ができる場合があります。かかりつけ医にご相談ください。
【接種券が届いてから】
・各医療機関が指定する方法(インターネット・コールセンターを利用して予約、または医療機関に直接問い合わせて予約)で予約を受け付けます。
◇インターネットでの予約はこちら≪一関市新型コロナワクチン接種予約サイト≫から◇
◇コールセンターでの予約は 0120-033-567(通話料無料、午前9時~午後9時、土日祝含む)◇
・令和4年2月以降に3回目接種を受けた60歳以上の人には、接種券にハガキを同封します。市から接種場所と日時を指定されることを希望する場合は、このハガキを市に返送することで予約が完了し、市が接種場所と日時を割り当てます。
接種を受けるまでの流れ
基本的には1~3回目接種と同じ流れで接種を受けることになります。
接種当日は、「予防接種済証・予診票(接種券付)」と「本人確認書類(運転免許証、健康保険証など)」を必ず持参してください。
高齢者・障がい者への移動支援
65歳以上の高齢者や障がい者福祉乗車券の交付を受けている人を対象に、接種場所までの移動を支援するため「タクシー・バス乗車券」(1回 1,000円分×2枚)を交付します。
