12歳以上の人を対象としたオミクロン株対応2価ワクチン接種について、次のとおり実施しています。

対象者

初回(1・2回目)接種を完了した次の人

  • 65歳以上の高齢者
  • 5~64歳で基礎疾患を有する人(※)その他重症化リスクが高いと医師が認める人
  • 重症化リスクが高い人が集まる場所においてサービスを提供する医療機関や高齢者施設・障害者施設などの従事者

(※)基礎疾患を有する人の範囲は≪こちら [169KB pdfファイル] ≫をクリック

使用するワクチン

ファイザー社またはモデルナ社のオミクロン株対応2価ワクチン

接種間隔

前回接種から3か月以上経過後

接種費用

無料 

接種場所 
接種券の発送
  1. 65歳以上の高齢者
    対象となる人には、接種が可能となる前月の月末に送付します。
  2. 5~64歳の人
    基礎疾患を有する等の理由で接種対象となる人のうち、8月までに接種を希望する人は接種券の発行申請をしてください。
  3. 他市区町村から転入してきた人や接種券を紛失した人など
    接種券の発行申請をしてください。
申請方法 受付先 申請に必要な書類
インターネット

再発行申請用フォーム≪https://logoform.jp/f/TbwX5

申請用二次元コード

接種歴が分かるもの
(接種済証など)
窓口

・健康づくり課(一関保健センター内)

・東部健康推進室(千厩支所内)

・北部健康推進室(大東支所内)

電話

一関市新型コロナワクチン接種コールセンター

電話:0120-033-567

名前や生年月日、住所など

を電話でお聞きします。

※これまでにオミクロン株対応ワクチン接種を受けていない人には、新たに接種券を送付しません。接種対象となる人で接種を希望する人は、すでに送付している接種券を使用してください。

予約方法など
  • 接種券に同封する接種場所一覧を確認し、医療機関が定める方法(インターネット・コールセンター、または医療機関に直接問い合わせる)で予約してください。
    ◇インターネットでの予約はこちら≪一関市新型コロナワクチン接種予約サイト≫から◇
    ◇コールセンターでの予約は 0120-033-567(通話料無料、午前9時~午後7時、土日祝含む)
  • 接種券が届く前でも接種対象者であることが確認できれば、定期受診の際にかかりつけ医で事前に予約することができます。
  • 65歳以上の高齢者に限り『おまかせ予約ハガキ』による予約を実施します。市から接種場所と日時を指定されることを希望する場合は、接種券に同封するハガキを市に返送することで、市が接種場所と日時を割り当てます。
  • ワクチンの供給量により、各医療機関で使用するワクチンの種類を途中で変更する場合があります。
接種当日の持ち物
  • 予防接種済証・予診票(接種券付)
  • 本人確認書類(運転免許証、健康保険証など)
その他
  • 高齢者施設などの入所者は、令和4年度までと同様に、施設ごとに訪問接種を行う医療機関などと接種方法・日程を調整して、接種を受けることができます。
  • 医療従事者や高齢者施設などの従事者は、職場で接種を行う場合は、職場で接種を受けられます。職場での接種機会はない場合は、各自、接種実施医療機関に予約の上、接種を受けます。
  • 令和5年9月20日から、生後6か月以上の人を対象とした接種が始まります。現在、接種対象となっている人で接種を希望する人は、令和5年9月19日までに接種を受けてください。