令和5年度低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯分)について
令和5年度低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯分)について
食費等の物価高騰に直面する低所得の子育て世帯に対し、子育て世帯生活支援特別給付金を支給します。
この制度は、全国一律の制度です。
この給付金は、ひとり親世帯への給付金とひとり親以外の子育て世帯への給付金とがあります。重複受給は出来ません。
本ページでは『ひとり親世帯』への給付金に関する情報をお知らせいたします。
⇒ひとり親世帯以外の子育て世帯への給付金にかかる情報はこちら
1 対象者
ひとり親世帯で、下記の(1)~(3)のいずれかに当てはまる方
(1)令和5年3月分の児童扶養手当受給者の方
※一関市から令和5年3月分の児童扶養手当を受給している方。
(2)公的年金などを受給していることにより、令和5年3月分の児童扶養手当の支給を受けていない方
※「公的年金など」には、遺族年金、障害年金、老齢年金、労災年金、遺族補償などが該当します。
(3)食費等の物価高騰の影響により、収入が児童扶養手当を受給している方と同じ水準になっている方
要件確認要のフローチャートを作成しておりますのでご活用ください。
⇒【一関市】R5子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯分)フローチャート [83KB pdfファイル]
2 給付額
児童1人につき5万円
3 申請手続き
(1)令和5年3月分の児童扶養手当の受給者の方
申請は不要です。
該当される方には、令和5年3月分の児童扶養手当の指定口座に5月30日に振り込みます。
(2)公的年金などを受給していることにより、令和5年3月分の児童扶養手当の支給を受けていない方
申請が必要です。
公的年金などを受給していても申請者本人または扶養義務者の令和3年中の収入が、収入基準※を上回る場合は支給対象となりません。
申請内容を確認し、支給要件に該当する場合に指定口座へ振り込みます。
(3)食費等の物価高騰の影響で収入が減少し、収入が児童扶養手当を受給している方と同じ水準になっている方
申請が必要です。
以下の(ア)・(イ)の要件をどちらも満たす方が支給対象です。
(ア)申請時点で児童扶養手当の支給要件に該当している方
(イ)食費等の物価高騰の影響により、今後1年間の収入見込みが収入基準※未満となる方(令和5年1月以降の任意の1か月を対象としてみる)
申請内容を確認し、支給要件に該当する場合はに指定口座へ振り込みます。
※収入基準については、上記フローチャートを参考としてください。
<対象者の(2)に該当する方>
【記入様式】
(1)様式第3号 申請書(公的年金) [114KB pdfファイル]
(2)-1様式第4号の1 収入額申立書(公的年金:本人用) [111KB pdfファイル]
(2)-2様式第4号の2 収入額申立書(公的年金:扶養義務者用) [109KB pdfファイル]
(3)様式第4号の3 所得額申立書(公的年金) [128KB pdfファイル]
※(3)は申請者本人分、扶養義務者分どちらも提出してください。
※(2)-1および(2)-2で、収入基準を下回る場合は、(3)の提出は不要です。
【添付書類】
(1)申請者・請求者本人確認用書類のコピー
(例:運転免許証、健康保険証、マイナンバーカード、パスポートなど)
(2)受取口座を確認できる書類のコピー
(例:通帳やキャッシュカードのコピー)
(3)児童扶養手当の支給要件を確認できる書類
(例:戸籍謄本など)
※すでに一関市で児童扶養手当の認定を受けている場合は不要です。
(4)収入(所得)額申立書内容を確認できる書類
(例:給与収入がある場合…所得課税証明書など
事業収入や不動産収入がある場合…帳簿など
年金収入がある場合…年金振込通知書など)
<対象者の(3)に該当する方>
【記入様式】
(1)様式第3号 申請書(家計急変) [112KB pdfファイル]
(2)-1様式第4号の4 収入額申立書(家計急変:本人用) [121KB pdfファイル]
(2)-2様式第4号の5 収入額申立書(家計急変:扶養義務者用) [105KB pdfファイル]
(3)様式第4号の6 所得額申立書(家計急変) [114KB pdfファイル]
※申請者本人分、扶養義務者分どちらも提出してください。
※(2)-1および(2)-2で、収入基準を下回る場合は、(3)の提出は不要です。
【添付書類】
(1)申請者・請求者本人確認用書類のコピー
(例:運転免許証、健康保険証、マイナンバーカード、パスポートなど)
(2)受取口座を確認できる種類のコピー
(例:通帳やキャッシュカードのコピー)
(3)児童扶養手当の支給要件を確認できる書類
(例:戸籍謄本など)
※すでに一関市で児童扶養手当の認定を受けている場合は不要です。
(4)収入(所得)額申立書内容を確認できる書類
(例:給与収入がある場合…給与明細書など
事業収入や不動産収入がある場合…帳簿など
年金収入がある場合…年金振込通知書など)
※申請書記入例(記入例添付) [204KB pdfファイル]
申請方法
申請書に必要事項を記入し、必要書類とともに下記申請先へ郵送または直接ご提出ください。
なお、郵送で提出の場合、郵便事故に関する責任は負いかねますのでご了承ください。
申請期限
令和6年2月29日(※必着)
4.その他
低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金チラシ チラシ [159KB pdfファイル]
5.申請・お問い合わせ先
〇制度に関するお問い合わせ
こども家庭庁コールセンター
●電話番号:0120-400-903
●受付時間:平日9時から18時まで
〇申請先および一関市における申請手続きに関するお問い合わせ
一関市役所 健康こども部 児童保育課 手当係
●電話番号:0191-21-2172(直通)
●受付時間:平日8時30分から17時15分まで
各支所 市民福祉課 こども・福祉係
●受付時間:平日8時30分から17時15分まで
