1 目的              

 国では、肥料価格の高騰による農業経営への影響を緩和するため、化学肥料の低減に取り組む農業者を対象に肥料費を支援します。

2 支援内容

 化学肥料の使用量の2割低減に向けた取組を行う農業者に対して、前年度から増加した肥料費の7割を支援します。

3 対象となる肥料

(1)令和4年秋肥

 令和4年6月から10月までに購入または購入することが確実な、令和4年の秋用肥料として使用するもの。

(2)令和5年春肥

 令和4年11月から令和5年5月までに購入または購入することが確実な、令和5年の春用肥料として使用するもの。

※ 原則として肥料法(肥料の品質の確保等に関する法律)に基づく肥料を対象としていますので、化学肥料に限定していませんが、農業者等が購入したものに限られることから、領収書等が必要となり、自給堆肥などは対象外となります。詳細は問い合わせ先にご確認ください。

4 支援額

 化学肥料低減の取り組みを行ったうえで、前年度から増加した肥料費について、その7割が支援金として交付されます。

支援金=(当年の肥料費ー(当年の肥料費÷価格上昇率÷使用量低減率))×0.7 

 ※ 価格上昇率:当年と前年の農業物価統計から算出

 ※ 使用量低減率:本年の化学肥料低減によって見込まれる削減率

5 事業の流れ 

 事務の流れの画像

 ※取組実施者(肥料販売店)から業務受託者(JAいわて平泉 経済課又は営農振興課)への申請書類の提出期限は以下のとおりです。

対象の肥料 申請書類の提出期限
【1回目:終了】  

【2回目】

令和4年秋肥

令和5年1月31日(火)

【3回目】

令和4年秋肥

令和5年春肥

後日お知らせします
 

 事業の詳細につきましては、岩手県のホームページでお知らせしています。

 リンク:岩手県 肥料価格高騰対策事業のお知らせ (岩手県のホームページに移動)

6 問い合わせ先

 岩手県肥料コスト低減推進協議会事務局

 (岩手県農林水産部農業普及技術科 技術環境担当)

  電話番号:019−629−5656(直通)(月~金、9時00分~17時00分)

  e-Mail:AF0005@pref.iwate.jp