「うまいもん!まるごといちのせきの日」の取り組み
「うまいもん!まるごといちのせきの日」取組のきっかけとなったものは、首都圏のパンフレットラック設置協力店舗の紹介で「格之進」との出会いが始まりとなっており、相互の一関市への思いの一致から、首都圏で豊富な一関の食材を使っての料理と「いわて南牛」の組み合わせで、当イベントが始まりました。
第1回目を平成25年3月に一関地域を皮切りに、その後隔月で大東、花泉、千厩、東山、室根、川崎、そして藤沢地域を平成26年5月に開催し、8地域を一巡しました。
お客様の強い要望で、2巡目は8地域を4つに分け隔月で継続開催しました。
27年度においては、開催を年3回とし、地域を限定せず、オール一関として食材を提供。28年11月には広域連携の取組みとして「気仙沼市・陸前高田市・一関市食財編」を、29年度からは平泉町を加えた中で開催しました。
また、30年2月には当市と姉妹都市である福島県三春町とも連携して、農産物や物産のPRを東京都町田市において開催しております。
当イベントは、食材を提供している生産者が自ら参加し、食材や商品をプレゼンテーションを通してPRを行い、商品販売もできるイベントとなっており、顧客獲得にもつながっています。
取組の効果として、各地域の特色ある提供することにより、当市の豊富な食材への理解が深められ、当市の多彩な食材といわて南牛とのコラボによるコースメニューを堪能していただいています。
当市のイベントの特徴として、首都圏に住む、当市に直接関係しない第3者の方々に情報を流すことにより、情報が差別化され、その情報の伝達能力が一気に高まることになり、特に、夜の部の参加者は、上場企業の会社役員などが多く、その情報の信憑性は高く、口コミとも相まって、回を重ねるごとに参加者の増加へとつながっていきます。
なお、これまで24回の「うまいもん!まるごといちのせきの日」実績は次のとおり
回
|
月日
|
地域
|
食材の内容
|
参加者
|
備考
|
1
|
平成25年3月30日
|
一関
|
南部一郎かぼちゃ、骨寺荘園米、凍み豆腐、曲がりネギ、黄金米豚、ポラーノのアイス、マイタケほか
|
29人
|
格之進R
|
2
|
平成25年5月18日
|
大東
|
やまと豚、いわいの米麺、菜種油、有機栽培米、菌床しいたけ、桑の葉こんにゃく、山ブドウジュースほか
|
28人
|
格之進R
|
3
|
平成25年7月20日
|
花泉
|
ずんだ餅、須藤家の秘伝米、リンドウ、ナス等夏野菜、まぼろしのタレ、とうがらし福耳、ベゴニアほか
|
昼 23人
夜 25人
|
格之進R
昼・夜2回
|
4
|
平成25年9月21日
|
千厩
|
菌床しいたけ、スィートコーン、トマト、夫婦石まんじゅう、桑冷麺、トマトジュースほか
|
昼 18人
夜 29人
|
格之進R
|
5
|
平成25年11月16日
|
東山
|
秋冬野菜(大根・白菜・長芋・里いも等)、えごまペースト、すいとん、げいび清流米、きんつばほか
|
昼 20人
夜 28人
|
格之進R
|
6
|
平成26年1月18日
|
室根
|
矢越カブ、いわいどり、ハラミ焼、豆腐、味噌、切り餅、むろねーじゅワイン、冬野菜(大根ほか)ほか
|
昼 20人
夜 28人
|
格之進R
|
7
|
平成26年3月29日
|
川崎
|
メダカ米、ごぼう茶、かにばっとう、つるくび芋、マイタケ、金時まんじゅう、アスパラ、人参ほか
|
昼 28人
夜 29人
|
格之進R
|
8
|
平成26年5月17日
|
藤沢
|
館ケ森高原豚、燻製エビ、ピーマン麹味噌、ふかひれラーメン、干しりんご、昔とうふ、どぶろくほか
|
昼 44人
夜 45人
|
格之進Fに変更
|
9
|
平成26年7月26日
|
一関
花泉
|
ナス、黄金米豚、ラッキー玉葱、かぼちゃペースト、トウガラシ福耳、ずんだ・くるみ餅、豆腐アイスほか
|
昼 39人
夜 41人
|
格之進F
|
10
|
平成26年9月20日
|
千厩
川崎
|
もくず蟹スープ、スィートコーン、ごぼう茶、メダカ米、トマト、りんご、味噌、小松菜、EMたまごほか
|
昼 38人
夜 40人
|
格之進F
|
11
|
平成26年11月15日
|
大東
東山
|
やまと豚、里芋、トマト、エゴマすいとん、菜種油、油揚げ、いわいの米麺、南部一郎プリンほか
|
昼 34人
夜 43人
|
格之進F
|
12
|
平成27年1月15日
|
室根
藤沢
|
いわいどり、ハラミ焼、矢越カブ、むろねーじゅワイン、館ケ森高原豚、干しりんご、昔とうふ、ふかひれラーメンほか
|
昼 39人
夜 37人
|
格之進F
|
13
|
平成27年7月18日
|
オール
一関
|
フルーツトマト、油揚げ、やまと豚、冷麺、豆腐アイス、しょうゆ、しょうゆドレッシング、メダカ米、味噌漬ほか
|
昼 29人
夜 42人
|
格之進F
|
14
|
平成27年9月26日
|
オール
一関
|
いわいどり、館ケ森高原豚、プレミアム米、秋野菜、米粉、梅干し、切り餅、ブルーベリーソースほか
|
昼 31人
夜 43人
|
格之進F
|
15
|
平成27年11月21日
|
オール
一関
|
黄金米豚、かぼちゃペースト、曲がりネギ、乾ししいたけ、トマトピューレ、ごぼう、人参、マコモダケ、つるくび里芋ほか
|
昼 34人
夜 43人
|
格之進F
|
16 | 平成28年7月23日 |
オール 一関 |
やまと豚、いわいどり、トウモロコシ、ほうれん草、原木椎茸、ズッキーニ、アイスプラント、メダカ米、EM環境安心米ほか |
昼37人 夜43人 |
格之進F |
17 | 平成28年9月24日 |
オール 一関 |
館ケ森高原豚、いわいどり、トマト、マコモダケ、里芋、小松菜、原木椎茸、ごぼう、酒ケーキほか | 夜38人 | 格之進Neuf |
18 | 平成28年11月26日 |
気仙沼市 ・陸前高田市 ・一関市食財編 |
骨寺荘園米、合鴨、原木椎茸、南部一郎かぼちゃ、切り餅、みずな、もまれ牡蠣、ホタテ、たかたのゆめ、恋するトマトほか |
昼42人 夜40人 |
格之進Neuf |
19 | 平成29年7月8日 |
平泉町・一関市 食財編 |
ほうれん草、ピーマン、パプリカ、ズッキーニ、トマト、やまと豚、いわい鶏、メダカ米、自然薯うどん、食パン蜜りんごほか |
昼22人 夜41人 |
格之進Neuf |
20 | 平成29年11月25日 |
気仙沼市・一関市 食財編 |
金色の風、ロマネスコ、カリフラワー、ビーツ、フキの佃煮、ペッパーチーズ、メカジキ、もまれ牡蠣、イカの塩辛など |
昼36人 夜38人 |
格之進Neuf |
21 | 平成30年1月20日 |
陸前高田市 ・平泉町 ・一関市食財編 |
レタス、芽キャベツ、うどの味噌漬け、桑麺、古代米、いちご、自然薯、和がらし、生わかめ、ホタテ、奇跡の醤、ヤーコンなど |
昼38人 夜34人 |
格之進Neuf |
22 | 平成30年2月17日 |
福島県三春町との共催 |
ほうれん草、みずな、ベビーリーフ、いわい鶏、館ヶ森高原豚、いちご、しいたけ、ブルーベリー果実、コシヒカリ(三春町産)など | 57人 |
町田市 ペダラーダ |
23 | 平成30年6月30日 |
登米市及び平泉町との共催 |
仙台麩(登米市)、伊達の純粋赤豚(ジャンボンブラン)(登米市)、和がらしチーズバケット(平泉町)、エゴマ油(平泉町)、猿沢羊羹、桑の葉パウダー、クラフトビール、山ぶどうジュース徳林、やまと豚、米めんほか |
昼27人 夜33人 |
格之進Neuf |
24 | 平成30年9月1日 |
気仙沼市との共催 |
カツオ(気仙沼市)、メカジキ(気仙沼市)、サメ肉(気仙沼市)、ホヤ(気仙沼市)、桃、とうもろこし、イタリアントマト、長茄子、カラーピーマン、メダカ米、おくたま農産の味噌、むろねーじゅワインほか |
昼27人 夜27人 |
格之進Neuf |
※22回目は東京都町田市において”うまいもん!まるごと三春&一関の日inまちだ”として開催。福島県三春町と一関市の姉妹都市締結30周年記念として、両市町の農産物等をPRした。
いわて南牛・いわて平泉米看板
「うまいもん!まるごといちのせきの日」
格之進千葉社長と勝部一関市長
一関の安心・安全な農産物の販売
生産者から商品のプレゼンテーション
いわて南牛赤身グリル
豆腐アイス、冷ややっこアイス、ごぼう茶
