一関市立南小学校

学校の外観の写真

目次

学校紹介…教育目標、児童数、沿革等について紹介します。
教育活動…各種行事や学校生活の様子をお知らせします。
お知らせ…校報「南の風」を掲載します。 (PDF)
行事予定…今年度の年間行事予定を掲載しています。(PDF)
まなびフェスト…今年度版の「まなびフェスト」です。(PDF)
いじめ防止基本方針…本校のいじめ防止のための活動指針です。(PDF)

 

学校紹介

教育目標、児童数、沿革等について紹介します。

1 教育目標
たくましく生き 郷土と国際社会の未来を創造できる 知・徳・体の調和のとれた 人間性豊かな児童の育成を目指す。

1.明るく思いやりのある子ども ≪あかるく≫
2.進んで学びよく考える子ども ≪かしこく≫
3.強い体で実行力のある子ども ≪たくましく≫

2 特色ある教育活動
「目に見える姿を変え、目に見えない力を育てよう」
1.基礎基本の確実な定着と表現力を育てる指導の工夫
2.児童会行事・学校行事の活性化と思いやる心を育てる全校縦割り活動
3.協力する心や態度を育む学年集会活動
4.図書館有効活用をとおした豊かな言葉を育てる教育活動の推進
5.吹奏楽、陸上、水泳等、興味や能力に沿った創造的活動の取組
6.三あ運動プラス1(あいさつ、安全、後始末、歩いて登下校)の実践
7.中学校と連携したキャリア教育、ノーメディアデーの取組
8.みんなで支える南小学校、学校支援地域本部事業の推進
9.思いやりの心を育むボランティア活動
10.いきる、かかわる、そなえるに対応した復興教育の実践

3 児童数・学級数

学年 1年 2年 3年 4年 5年 6年 支援学級(知2 情1)

30

27 22 28 24

38

11 180
33 21 32 34 28 35 6 189
63 48 54

62

52 73 17 369
学級数  2

2

2 2 2 3 3 16
※ 令和4年4月5日現在


4 沿革
昭和32年10月 真柴小学校区、萩荘小学校区、一関小学校区を合併する形で現在地に開校
昭和34年 6つの民区を加える。
昭和43年 4つの民区を加える。(現在の南小学区の完成)
平成11年 屋内運動場と校舎完成
平成13年 吸川親水ゾーン「すいすい公園」完成
 平成14年 第45回国語教育研究協議会一関大会主会場
平成22年 一関市教育研究会指定学校公開
平成24年 岩手県教育センター「キャリア教育」実践発表
平成26年~27年 一関市教育委員会指定「ことばの力を育む教育」研究実践

平成28年4月

「子どもの読書活動優秀実践校」にて文部科学大臣賞受賞

平成29年4月

一関市教育委員会指定「ことばの力を育てる教育実践校」

平成29年6月

岩手県「60運動推進プロジェクト」対象校


5 校歌・校章
南小学校校歌( 作詞 勝 承夫・ 作曲 橋本 秀次)
一、
肩組合わせてかこんでいるよ
機織山もやさしく清く
光集まるこの庭は
希望もえたつ子どもの世界
南校は明るいな
いつも元気にのびゆくわれら

二、
緑の梢に歌いにくるよ
小鳥のむれも
平和の春を
夢もゆたかに大らかに
自主の校風みんなで築く
南校は明るいな
明日の日本に飛びたつわれら

三、
雪にも風にも勇んでいくよ
磐井の水もたゆまず進む
そろう心のこの窓を
ほめよ束稲たたえよ高く
南校は明るいな
栄えてその名も輝くわれら

南小学校校章
ここに必ず画像の説明を記述すること(全盲者への対応)
南小学校の「ミナミ」を図案化したもの。
中央の「ナ」は、学校が愛の手を広げ、統合した2校を表す両側の「ミ」が
中央の「ナ」をしっかりと支えていることを示しています。
 

目次へ

行事予定

今年度の年間行事予定を掲載しています。(PDF)

令和4年度(  4月~9月) 20220425-085615.pdf [109KB pdfファイル] 

令和4年度(10月~3月) 20220425-085640.pdf [103KB pdfファイル] 
目次へ

まなびフェスト

今年度版の「まなびフェスト」です。20220425-085704.pdf [251KB pdfファイル] 

 目次へ

いじめ防止基本方針

本校のいじめ防止のための活動指針です。20220425-085728.pdf [253KB pdfファイル] 

目次へ