花泉中学校
一関市立花泉中学校
Hanaizumi Junior High School
目次
●学校紹介…教育目標、児童数、沿革等について紹介します。
●教育活動…各種行事や学校生活の様子をお知らせします。
●行事予定…今年度の年間行事予定を掲載しています。
●お知らせ…校報を掲載しています。(PDF)
●まなびフェスト…今年度版の「まなびフェスト」です。(PDF)
●いじめ防止基本方針…本校のいじめ防止のための活動指針です。(PDF)
●大災害発生時の対応マニュアル(保護者用)…大災害発生時の保護者用対応マニュアルです。 (PDF)
学校紹介
Ⅲ 児童数・学級数
学 年 | 1年 | 2年 | 3年 | 支援学級 | 計 |
生徒数 | 99 |
101 |
99 | 13 | 312 |
学級数 | 3 | 3 | 3 | 3 | 12 |
Ⅳ 沿革
平成17年4月花泉町立花泉中学校開校(花泉南中学校と花泉北中学校の統合)
平成17年9月一関市立花泉中学校に改称(市町村合併による)
Ⅴ 校歌・校章
【校歌】
【校章】
花びらは、旧花泉町花の桜を基本とし、花泉中学校の基本概念である「郷土を愛する心」を意味するハート型を組み合わせたデザインとし、桜の花のやさしいピンク色を用いている。
中央の円形部分は、花泉のため池(堤)をイメージしたものであり、この円には生徒や教職員、地域住民が和と輪を大切に生活してほしいという願いが込められ、中央の「中」の文字と花びらの縁取りは輝かしい伝統を築くという意味で金色とし、真面目で素朴な中学生の集う学校になることを願いあえて堅い感じの字体を用いている。
【School Color:スクールカラー】 Emerald Green
新しい中学校、中学生の若々しさ、自然に囲まれた学校をそして新緑の木々の翠が水面に映し出された時の色をイメージし、スクールカラーをエメラルドグリーンとしている。
【部活動】
「運動部」 サッカー部、ソフトテニス部(男女)、ソフトボール部、野球部、剣道部(男女)、卓球部(男女)、
バスケットボール部(男女)、バドミントン部(男女)、バレーボール部(女子)、特設柔道部、特設陸上部、特設ラグビー部
「文化部」 吹奏楽部、合唱部、美術部、コンピュータ部
教育活動
各種行事や学校生活の様子をお知らせします。
第12回卒業式
3月15日、多数のご来賓の皆様、保護者の皆様に見守られながら112名が巣立っていきました。
卒業生の皆さんは、花中の伝統を大切にしながら多くの取り組みを通じて、更に充実発展させてきました。それは、あいさつ運動や合唱など様々な形で表れています。
3年間で培った自分の力を信じ、これから先も決して恐れず、あきらめず、一生懸命に歩んでください。
ご卒業おめでとうございます!
また、これまで支えてくださったすべての皆様にも御礼申し上げます。
行事予定
今年度の年間行事予定です。
月 | 行事名 |
4月 | 始業式 入学式 身体測定 内科検診 修学旅行 家庭訪問 全国学力調査 生徒総会 PTA総会 |
5月 | 運動会 中間テスト |
6月 |
通信陸上一関大会 一関地方中総体 教育実習 青少年劇場 期末テスト 地区懇談会 教育実習 |
7月 | 通信陸上県大会 1年研修 吹奏楽コンクール 2年社会体験学習 県中総体 三者面談 終業式 |
8月 | NHK合唱コンクール 始業式 実力テスト 一関地方駅伝大会 全日本合唱コンクール |
9月 |
私の主張一関大会 地区独唱大会 英語暗唱大会 一関地方新人大会 中間テスト |
10月 | 県学調 吹奏楽祭 生徒会役選 県新人大会 文化祭 一関地方中学校総合文化祭 |
11月 | 市音楽発表会 3年入試事務説明会 県新人大会 期末テスト |
12月 | アンサンブルコンテスト 三者面談 終業式 |
1月 | 始業式 実力テスト |
2月 | 入学説明会 学年末テスト |
3月 | 修卒判定会 公立高校入試 卒業式 修了式 離任式 PTA送別会 |
お知らせ
平成28年度版 校報「金流の辺(ほとり)」を掲載します。 (PDF)
校報 3/14 最終号 [388KB pdfファイル]
校報 No.7 [169KB pdfファイル]
校報 No.6 [5612KB pdfファイル]
校報 No.5.pdf [6416KB pdfファイル]
校報 No.4 [505KB pdfファイル]
校報 県中体連速報 [166KB pdfファイル]
校報 No.3 [10318KB pdfファイル]
校報 No.2 [440KB pdfファイル]
校報 創刊号 [227KB pdfファイル]
まなびフェスト
本校の「まなびフェスト」です
いじめ防止基本方針
本校のいじめ防止のための活動指針です。(PDF)
大災害発生時の対応マニュアル(保護者用)
大災害発生時の対応マニュアル(保護者用)です。 (PDF)
大災害発生時の対応マニュアル(保護者用).pdf [120KB pdfファイル]
目次へ
