厳美幼稚園
一関市立厳美幼稚園
「桜の下でパチリ!」今年もきれいな花を咲かせてくれた八重桜さん、ありがとう。
お隣の写真は、昨年度新たに設置された複合遊具です。どちらも厳美幼稚園のシンボルです。
目次
●園の紹介…教育目標、児童数、沿革等について紹介します。
●教育活動…各種行事や学校生活の様子をお知らせします。
●お知らせ…園便りを掲載します。 (PDF)
●行事予定…今年度の年間行事予定を掲載しています。(PDF)
●重要事項説明書…本園に入園するときの重要な説明です。(PDF)
学校紹介
教育目標、児童数、沿革等について紹介します。
1 教育目標
美しい郷土に誇りをもち、心身ともに健康で、生きる力にあふれる幼児の育成を目指す。
(1) 自分のことは 自分でできる子ども
(2) 元気よく遊ぶ子ども
(3) 友達と仲良くできる子ども
(4) よく工夫し のびのびと表現する子ども
2 特色ある教育活動
1. 充実した幼児教育を目指した創意ある保育
2. 厳美小学校と幼小連携教育をすすめて18年目。幼稚園から小学校へ滑らかな移行を目指した教育の実践
3. 厳美中学校の生徒やグループホームのお年寄りとの交流を通じて人とかかわることの楽しさや思いやりの心を育む保育
4. 景勝地(厳美渓)という美しい自然との触れ合いとともに、花や野菜を育てる活動を通じて豊かな心を育む保育
3 児童数・学級数
学年 | 3歳児 | 4歳児 | 5歳児 | 計 |
男 | 0 | 1 | 2 | 3 |
女 | 2 | 1 | 2 | 5 |
計 | 2 | 2 | 4 | 8 |
学級数 | 1 | 1 | 1 | 3 |
4 沿革
昭和58年4月1日 |
公立厳美幼稚園創立 |
昭和59年11月25日 |
園歌・園章制定 |
昭和61年10月24日 | 両磐公立幼稚園研究協議会指定保育公開研究会 |
昭和62年9月19日 | 園庭拡張工事 |
昭和63年 2月24日 | 一関市 幼小教育連絡協議会主催による保育公開研究会 |
平成 4年 6月13日 | 創立10周年記念式典挙行 わんぱくトンネル山設置 |
平成 9年 4月 8日 |
3歳児保育開始 |
平成12年10月12日 | 両磐公立幼稚園研究協議会指定保育公開研究会 |
平成14年6月15日 | 創立20周年記念式典挙行 園門設置 |
平成16年7月29・30日 | 第51回全国国公立幼稚園教育研究会(福島)で発表 |
平成22年5月 | プール新設 |
平成23年10月20日 | 一関公立幼稚園研究協議会指定保育公開研究会 |
平成24年10月13日 | 創立30周年記念式典挙行 ホールステージ幕新誂 |
平成27年11月24日 | 一関市 花いっぱいコンクール学校の部 最優秀賞受賞 |
平成28年度 |
一関市 ことばの力を育てる教育「ことばの時間」モデル園 一関市 花いっぱいコンクール学校の部 最優秀賞受賞 |
平成29年度 |
預かり保育開始 |
令和元年度 一関市 花いっぱいコンクール学校・企業の部 最優秀賞受賞
岩手県国公立幼稚園・こども園PTA連絡協議会事務局園
令和2年度 一関市 花いっぱいコンクール学校・企業の部 最優秀賞受賞
岩手県国公立幼稚園・こども園PTA連絡協議会事務局園
令和3年度 一関市 花いっぱいコンクール学校・企業の部 最優秀賞受賞
岩手県国公立幼稚園・こども園PTA連絡協議会事務局園
令和4年度 幼稚園創立40周年
5 園歌・園章 (昭和59年11月25日 制定)
厳美幼稚園歌(及川貞四郎 作詞・石井芳雄 作曲)
一、
お山が遠い 須川のお山
ニコニコ笑顔が かけてくる
赤いほっぺのカバンがゆれる
小鳥がうたって おむかえしてた
いつも元気な 厳美幼稚園
二、
お空が高い げんびのお空
みんな仲よく あそんでる
ちょうちょもトンボもお友だちだよ
ぶらんこゆれてる お空にゆれた
いつもなかよし 厳美幼稚園
三、
明るいまどに お歌がひびく
たのしいおへや みんなのおへや
そとでお日さまニコニコ笑う
つみ木つんだよ お絵かきしたよ
いつも明るい 厳美幼稚園
厳美幼稚園章
平和のシンボルである鳩に、国花であり郷土の誇りでもある桜花の花弁をあつらえ、次のような願いをこめて図案化したものである。
1 厳美、山谷、達古袋、3地区が手を携えあって、協力強調することを願った。
2 平和と可愛らしさのあふれた小鳩のように愛らしく、誰からも愛される人になることを願っている。
3 清楚で気品高く、絢爛の中に、尚、奥ゆかしさがあり、古来より詩歌となり、絵となって愛された桜の花のように、誰からも愛される人になることを願っている。
図案制作者 遠藤寛仁氏
教育活動
各種行事や園生活の様子をお知らせします。
令和4年度
2月
交通安全教室
2月7日(火)に、最後の交通安全教室を行いました。初めに交通安全指導員さんから冬道の安全な歩き方について教えていただき、その後各クラスごとに道路に出て安全な横断の仕方を教えていただきました。最後に、ぞう組(年長児)の4人は交通安全指導員さんに替わって園長から、「3年間の教室修了」の修了証書を渡しました。
豆まき会
2月3日(金)の節分に、心の鬼を追い出すために元気に豆まきをしました。途中から本物の鬼が出てきて子供達を驚かせましたが、豆をまいて見事に追い払いました。
大工さん体験会
2月1日(水)に大工さん体験会を行いました。大工の先生は本園PTA会長の阿部憲也さんです。阿部会長さんは園児一人一人のために箱の材料となる板を準備してくださいました。板には釘穴や組み合わせのマークがしっかりと記されています。釘穴にくぎを入れて、金づちでトントン!!全員が見事な箱を作り上げました。阿部会長さんの思いと準備に要した時間や手間に頭が下がりました。本当にありがたい体験会でした。終わった後、「大工さんになりたい人?」と聞いたところ、ほとんどの子が「ハーイ!」と元気に手をあげました。
1月
3園交流会
1月31日(火)に厳美幼稚園を会場に、赤荻幼稚園、萩荘幼稚園と3園交流会をしました。メインは何といっても厳美の雪と寒さを生かした外での雪遊びです。かき氷づくりなどを行った後、そりすべりです。新雪の積もった坂を勢いよく滑っていました。どの子も大喜びでした。
3学期始業式
1月23日(月)に3学期始業式を行いました。3学期は短いけど豆まき会やひな祭り会など楽しい行事がいっぱいあります。寒さに負けずがんばりましょう、と話しました。
12月
2学期終業式
12月23日(金)に2学期終業式を行いました。2学期は運動会や発表会などたくさんの行事を行いました。その行事を通じて子供たちはしっかりと成長しました。そのことを褒めて冬休みを元気に過ごすことを話しました。
クリスマス会
12月15日(木)にクリスマス会を行いました。ぞう組(年長児)が中心になって会を運営し、手品やピアニカ、ベルの演奏をして会を盛り上げました。ゲームをした後、みんなでダンスを踊っていたら、なんと突然サンタクロースさんが厳美幼稚園のホールにやってきました。サンタクロースさんから一人ひとりにクリスマスプレゼントをいただきました。とっても楽しい思い出に残るクリスマス会になりました。
11月
発表会
11月18日(金)に発表会を行いました。園児たちはこの日のために一生懸命に練習してきました。当日は、保護者の皆さんの前で、緊張しながらもいつも以上に元気に演技を披露しました。今年の発表会は厳美幼稚園最後の発表会です。最後にふさわしく、園児の笑顔があふれる見ていてとてもワクワクする発表会となりました。

10月
りんご狩り
10月25日(火)に園の近くの須川りんご園さんにりんご狩りに行きました。春にはりんごの花見をしましたが、白い花が赤いりんごになっていました。りんご園のおじさん(佐藤さん)の話を聞いて、2個ずつ収穫しました。終わった後、おじさんから輪切りのりんごをいただきました。とても甘酸っぱくみずみずしく、驚くほどおいしいりんごでした。


避難訓練
10月7日(金)に消防士さんをお招きし、総合的な避難訓練を行いました。火事を想定しての避難訓練、消火訓練、煙体験を行いました。ぱんだ組(年小児)は初めての経験でドキドキしながら煙の部屋を歩きました。
9月
幼小交流会(1年生と年長組)
9月21日(水)に厳美小学校1年生とぞう組(年長児)が生活科の授業を一緒に受けました。1年生が飼っている生き物の説明を聞き、一緒に観察したり触ったりしました。その後、校長先生に案内され、小学校の教室めぐりをしました。半年後に1年生になる心の準備もしっかりと行うことができました。

3園交流会
9月22日(木)に赤荻幼稚園、萩荘幼稚園と3園「交流運動会」を行いました。駆けっこや玉入れ、綱引きをし最後は全員リレーです。抜いたり抜かれたりの白熱のリレーとなりました。多くのお友達との交流ができました。
運動会
9月10日(土)に厳美幼稚園最後の運動会を行いました。創立40周年でもあり、「厳美幼稚園バースデー運動会」です。開閉会式にバースデーケーキのお神輿をぞう組(年長組)とOBの保護者さんが担いで、運動会を盛り上げました。

8月
プール納会
8月31日(水)にプール納会を行いました。残念ながら、天気が良くなくホールでの会となりました。子供達は、楽しかったプールを使っての水遊びを振り返り、改めてプールに感謝しました。どの子も水を怖がらず、大好きです。来年も頑張るぞー!と言う思いで納会を終えました。最後はプールをバックに記念撮影です。
2学期始業式
8月22日(月)に2学期始業式を行いました。いよいよ2学期のスタートです。どの子も少しずつ体が大きくなりたくましくなって幼稚園に帰ってきました。2学期は多くの行事があります。早速9月10日(土)に運動会です。これらを通じて皆元気に大きく成長してほしいと願っています。2学期も頑張るぞ!エイエイオー!!始業式の後、みんなで植えたひまわりをバックに写真を撮りました。
7月
1学期終業式
7月19日(日)に1学期終業式を行いました。コロナ禍ですが、厳美幼稚園の子供たちは皆元気に1学期を過ごし、全員そろって終業式の日を迎えることができました。2学期は8月22日(月)からです。2学期もよろしくお願いします。
シャボン玉劇場
7月15日(金)に「虹たまや」のお二人を招いて「シャボン玉劇場」を行いました。当日は雨降りでホールでの開催となりましたが、お二人の作る様々なシャボン玉と楽しい話術に園児は大盛り上がりです。笑いとワクワク感に包まれて、1学期を終えることができました。
じゃがいも掘り
7月14日(木)にぞう組(年長児)の子供達がじゃがいもを掘りました。今年は株の数を少なくして大きなお芋にしようとしました。そのかいがあって大きなじゃがいもをいっぱい収穫できました。収穫したじゃがいもは他のクラスの子供達におすそ分けし、さらに蒸かして食べました。とてもおいしかったです。


夕涼み会
7月9日(土)に夕涼み会を行いました。午後に雨は降りましたが、夕涼み会が始まる時間には空はすっかりと晴れ上がり、外での盆踊りや花火大会を行うことができました。園舎内ではぞう組(年長児)の出店や保護者のゲームでとても盛り上がりました。厳美幼稚園最後の夕涼み会は思い出をいっぱい作り成功の裡に終えることができました。
ブルーベリー狩り
7月7日(木)の七夕の日、厳美地区にある「愛菜ブルーベリー観光農園」を訪れ、ブルーベリーの収穫体験をしました。この農園では消毒をしていないため摘み取った実をすぐに食べることができます。ふっくらと膨らんだ実を選んで食べました。お口いっぱいに自然の甘さが広がります。とてもおいしい体験をしました。ブルーベリーソースのアイスクリームもいただきました。とても素敵な七夕の日を送ることができました。
6月
祖父母参観
6月29日(水)に、祖父母参観を行いました。おじいさんとおばあさんと一緒に遊んだあと、七夕飾りを作りました。フィナーレは「ミニたなばた会」を行い、七夕の歌や園歌を歌いました。おじいさん、おばあさんと一緒に過ごせて子供たちは大喜びです。


図書館・防災センター訪問
6月9日(木)に、年長児は図書館に、年中児は防災センターを見学に行きました。年中児は欠席するお友達がいたため、消防士さんや係りの方から「お一人様優遇」のお話を聞き、消火訓練もしました。年長児は図書館でお話を聞き、普段は見られない図書館のバックヤードを見学させていただきました。パソコン検索で借りたい本を確認しました。

食育訪問
6月15日(水)に、栄養士さんをお招きし食べ物についてのお勉強をしました。終わった後、栄養士さんからお弁当の食べ方などを見ていただきました。
プールで初水遊び
6月6日にプール開きを行いましたが天候に恵まれず、これまでプールを恨めしく見ていた子供たちでしたが、6月20日(月)にようやくプールで初泳ぎならぬ、初水遊びをしました。年長児と年中児学級の園児は1年ぶりの水遊びに歓声をあげました。初めて水遊びをした年少児学級の子供たちも水を全く怖がらず、水の感触を楽しみました。

親子遠足
6月2日(金)に親子遠足を行いました。「厳美のすばらしさを知ろう」ということで、親子パン作り(おいしいパン屋さんがあります)、ガラスパークでコップに絵柄を掘る、カッコウ団子体験です。雨のため、カッコウ団子体験は幼稚園で行いましたが、子供たちも保護者も大いに楽しんだ遠足となりました。
5月
小学校運動会の応援
5月18日(水)に近くの小学校の運動会総練習を見に行きました。小学校のお兄さんお姉さんの活動する姿を見て、園児たちは一緒にダンスを踊ったり、声を張り上げて応援したりしました。円に帰ってから、さっそく運動会ごっこをして遊んでいます。
4月
令和4年度1学期始業式
4月6日(水)に1学期始業式を行いました。進級した6名の園児は皆元気に登園し式に臨みました。どの子も笑顔が輝きやる気いっぱいです。
令和4年度 入園式
2学期始業式
いよいよ2学期の保育が始まりました。8月22日(月)に2学期始業式を行いました。1名の欠席はありましたが、登園した園児は皆少しずつ大きくなりたくましさを増したように思えました。よい夏休みを過ごしてきたようです。本園は、9月10日(土)に運動会を行います。さっそく練習がスタートします。2学期は運動会でスタートダッシュします。
運動会
9月10日(土)に本園最後の運動会を行いました。今年は厳美幼稚園40周年ですのでハッピーバースデー運動会です。開会式と閉会式に年長と保護者がバースデーケーキ神輿を担ぎ運動会を盛り上げました。

8月
9月10日(土)に厳美幼稚園最後の運動会を行いました。また、幼稚園40周年の運動会ですので「バースデー運動会」です。開会式と閉会式にバースデーケーキ神輿を園児と幼稚園OBの保護者が担ぎ運動会を盛り上がました。子供達は、全員精一杯走り演技をしました。思い出に残る運動会となりました。


4月7日(木)に入園式を行いました。今年の入園児はたったの二人ですが、厳美幼稚園にとってはとても大きな大切な入園児です。二人とも笑顔で元気に入園しました。二人のこれからの成長と幸せを願う入園式となりました。
園だよりを掲載します。 (PDF)
令和4年度
≪3学期≫
第31号 20230210-133039.pdf [220KB pdfファイル]
第32号 20230210-133106.pdf [481KB pdfファイル]
第33号 20230210-133335.pdf [264KB pdfファイル]
第34号 20230314-141142.pdf [235KB pdfファイル]
第35号 20230314-141201.pdf [275KB pdfファイル]
第36号 20230314-141217.pdf [251KB pdfファイル]
第37号 20230314-141234.pdf [303KB pdfファイル]
行事予定
今年度の年間行事予定を掲載しています。(PDF)
5月中旬までの掲載する予定です。
重要事項説明書
