「骨寺大学」の受講者を募集します
一関市博物館では、大学等の研究者と連携して骨寺村荘園遺跡の多角的な調査研究を実施しています。
参加ご希望の方は、お電話にてお申し込みください。
【講座内容】
(1)「中尊寺経蔵と骨寺村を歩く」
- 日時:5月14日(土曜日)、13:00~17:00
- 講師:当館職員
(2)「本寺地区の地域づくりを知る」
- 日時:6月11日(土曜日)、13:30~15:00
- 講師:広田純一氏(岩手大学名誉教授)
(3)「磐井川中流域の中世城館」
- 日時:7月23日(土曜日)、13:30~15:00
- 講師:誉田慶信氏(岩手県立大学盛岡短期大学部名誉教授)
(4)「近世の中尊寺と地域社会-2つの石碑から-」
- 日時:9月3日(土曜日)、13:30~15:00
- 講師:岡陽一郎氏(東北芸術工科大学准教授)
(5)「いわゆる在家の進化について」
- 日時:10月15日(土曜日)、13:30~15:00
- 講師:入間田宣夫氏(東北大学名誉教授)
(6)「近世本寺のムラの姿」
- 日時:11月26日(土曜日)、13:30~15:00
- 講師:菊池勇夫(当館館長)
【申込み等】
- 定員:各回36名(申し込みが必要です。
- 参加料:300円(初回のみ。)※ただし、(1)5月14日は別に見学料800円(実費)が必要です。
- 申込み先:一関市博物館 0191-29-3180

登録日: 2022年5月3日 /
更新日: 2022年5月3日