テーマ展「地誌を編む-江戸・明治時代の磐井郡-」開催のお知らせ
概要
仙台藩が編纂した「安永風土記」を中心に、江戸から明治時代にかけて作成された地誌や絵図をとおして、人々が地域の歴史や地理をどのようにとらえていたかを紹介します。
詳しい情報は、一関市博物館ホームページをご覧ください。
開催期間
令和4年7月16日(土曜日)から9月4日(日曜日)まで
※観覧料 通常入館料のみ。
※無料入館日 テーマ展初日の7月16日(土曜日)
【関連行事】
(1)館長講座「地誌を読む-『安永風土記』にみる磐井・一関-」
日時/8月7日(日曜日)、午後1時30分から午後3時まで
講師/菊池勇夫氏(当館館長)
定員/50人(申し込みが必要です)
費用/無料
(2)展示解説会
日時/7月23日(土曜日)午前10時30分~、7月24日(日曜日)午前10時30分~、
8月6日(土曜日)午後1時30分~、8月 7日(日曜日)午後3時10分~、
8月20日(土曜日)午後1時30分~、8月21日(日曜日)午後1時30分~、
9月3日(土曜日)午後3時10分~、9月4日(日曜日)午後1時30分~
講師/当館学芸員
定員/なし(申し込み不要です)
費用/無料(入館料が必要です)
その他
新型コロナウイルス感染症への対応等により、変更となる可能性があります。

登録日: 2022年6月28日 /
更新日: 2022年7月13日