マイナポイントについて
マイナポイント事業の期間延長について
このたびマイナポイント事業の期間が、2021年3月末から2021年9月末までの半年間延長されます。
2021年4月末までにマイナンバーカードの交付申請を行った方については、2021年9月末までにマイナポイントの申込およびキャッシュレス決済サービスをご利用いただくことで、マイナポイントを取得することができます。
既にマイナンバーカードをお持ちの方も、期間延長の対象となります。
詳しくは、総務省のマイナポイントサイト<外部リンク>をご覧ください。
マイナポイントの申込受付やポイント付与を終了するキャッシュレス決済サービスがありますので、こちらからご覧ください。
マイナポイント事業とは
マイナポイントの活用により、消費の活性化、マイナンバーカードの普及促進、官民キャッシュレス決済基盤の構築を目的とする事業で、国により実施される事業のことです。
マイナポイント事業については、総務省ホームページをご覧ください。
マイナポイントとは
マイナポイントは、キャッシュレス決済サービス(決済サービス)を提供するキャッシュレス決済事業者(決済事業者)を通じて付与されるポイントのことです。
付与を受けるにあたっては、総務省のホームページ又はマイナポイントアプリから、普段利用している決済サービス(1つ)を選択(マイナポイントの申込み)すると、当該決済サービスの利用(チャージまたは購入)時にお買い物等に利用できるポイント等が付与されます。
マイナポイントの付与率(プレミアム率)は、選択した決済サービスに対するチャージ(前払い)又は物品の購入額の25%です。なお、付与の上限金額は5,000円(前払い又は購入額の上限は2万円)です。
マイナポイントの付与を受けるには
マイナポイントの付与を受けるには、以下の手続が必要です。
(注)2021年4月末までに、マイナンバーカードの交付申請した方(既にマイナンバーカードを取得している方を含む。)がマイナポイントの対象です。
1. マイナンバーカードの交付を受ける
詳しくは、マイナポイントのサイト(マイナンバーカードの取得方法)からご確認願います。
マイナンバーカードの交付申請が混み合うと、申請から交付まで通常(およそ1か月)よりも時間がかかると見込まれますので、早めの申請をお願いします。
(注)マイナンバーカードの電子証明書を、新規に発行した場合や更新した場合は、24時間経過しないと、マイナポイントの予約・申込ができません。
2. マイナポイントを予約する(マイキーIDの設定)
インターネットに接続できる、公的個人認証サービス対応のスマートフォンや、公的個人認証サービス対応のICカードリーダライタを接続したパソコンがあれば、個人でマイナポイントの予約(マイキーIDの設定)できます。
マイナポイントの予約等には、マイナンバーカードの読み取り操作、マイナンバーカード受取時に設定した、数字4桁のパスワード(利用者証明用電子証明書暗証番号)の入力をします。
詳しくは、マイナポイントのサイト(マイナポイントの予約方法)からご確認願います。
3. マイナポイントを申込みする
マイナポイントの付与を申し込む決済サービスを選択します。
選択する際に、決済サービスのID番号などの情報を入力しますので、お手元にご準備願います。
マイナポイントの対象となるキャッシュレス決済サービスは、マイナポイントのサイト(対象となるキャッシュレス決済サービス検索)にてご確認願います。
一部の決済サービスでは、マイナポイントの申込に先立ち、別途、事前登録等が必要となります。
マイナポイントのサイト(事前登録が必要な決済サービスの一覧)にてご確認願います。
(注)マイナポイントの付与の対象となるチャージまたは買い物の期間は、次のとおりです。
対象期間: 2020年9月1日(マイナポイントの申込前は対象外)から2021年9月30日まで
4. マイナポイントの付与を受ける
マイナポイントの申込完了後、決済サービスでチャージまたは買い物をすると、選択した決済サービスで利用できるポイントが付与されます。
選択した決済サービスにより、付与される時期や方法が異なります。
詳しくは、マイナポイントのサイト(キャッシュレス決済サービス検索)からご確認願います。
マイナポイントの予約等を支援します
自宅に必要な機材等(パソコンや対応スマートフォンなど)がない方などのマイナポイント予約等をサポートします。
予約に利用できるパソコンの配置
市民の方がマイナポイントを予約等できるように、モバイルパソコン(マイナポータル用端末)を備え付けています。
利用できる時間は、配置している各施設が開いている時間となります。
市役所 本庁「1階市民課受付カウンター前のスペース」
花泉支所「市民ホール」
大東支所「1階窓口待合スペース」
千厩支所「市民ホール」
東山支所「2階ロビー」
室根支所「市民課カウンター」
川崎支所「窓口待合スペース」
藤沢支所「地域振興課受付カウンター」
一関保健センター「子育て支援課入口付近」
各市立図書館「受付カウンター」
市役所へのお問い合わせ
- マイナポイント事業について
市役所 本庁3階 総務課(電話21-8633)、各支所地域振興課
- マイナンバーカードの取得について
市役所 本庁1階 市民課(電話21-8310)、各支所市民課
- 受付時間は、いずれも平日の8時30分から17時15分までです。
マイナンバー総合フリーダイヤル
国では、マイナンバーの総合フリーダイヤルを開設しています。
受付時間 |
平日:9時30分~20時00分 土日祝:9時30分~17時30分 |
---|
マイナンバーカードの紛失・盗難によるカードの一時利用停止については、24時間365日対応します。
電話番号 | 0120-95-0178(無料) |
---|
音声ガイダンスに従ってお聞きになりたい情報のメニューを選択してください。
マイナポイントを活用した消費活性化策については5番を選択してください。
1番 | マイナンバーカード・電子証明書・個人番号通知書・通知カードに関するお問い合わせ |
---|---|
2番 | マイナンバーカードの紛失・盗難について |
3番 | マイナンバー制度・法人番号に関するお問い合わせ |
4番 | マイナポータルに関するお問い合わせ |
5番 | マイナポイントを活用した消費活性化策に関するお問い合わせ |
- 一部IP電話等で上記ダイヤルに繋がらない場合(有料)
電話番号 050-3627-0952
- 英語・中国語・韓国語・スペイン語・ポルトガル語対応(English, 中文, 한국어, Espanol, Português)
電話番号 0570-010076
マイナポイントに乗じた詐欺にご注意ください
マイナンバーカードの取得申請やマイナポイント予約などの手続で、総務省や市区町村の職員、その関係者等が次のようなことは行いません。
- マイナンバーや、口座番号・口座の暗証番号、資産の情報、家族構成などの個人情報を電話などで聞くこと
- 通帳やキャッシュカードを預かったり、確認すること
- 金銭を要求したり、手数料の振り込みを求めること
マイナポイントに乗じた詐欺の注意喚起については、次のホームページをご確認願います。
総務省のマイナポイントに乗じた詐欺の注意喚起
不審な電話などを受けたら、以下に遠慮なくご相談ください。
- 警察相談専用電話 #9110 または最寄りの警察署
- 消費者ホットライン (局番なしの3桁) 188
- マイナンバー総合フリーダイヤル 0120-95-0178(音声ガイダンスに従って「5番」を選択)
