浄化槽は微生物の力で水をきれいにする装置です。不適切な使い方をすると、微生物が働けなくなったり、死んでしまったりして汚水を処理できず、汚れた水が放流されてしまいます。下記事項にご注意していただき、適切な使用を心掛けてください。

ブロアー(送風機)の電源は切らないこと

 ブロアー(送風機)とは浄化槽に空気を送り込む機械です。空気がないと微生物は死んでしまいます。ブロアー(モーター)の電源は切らないでください。

浄化槽の上部又周辺には物を置かないこと

 マンホールを開けて保守点検や清掃作業を行いますので、作業に支障をきたさないようにしてください。

劇薬を含む洗剤の使用は避けること

 便器清掃に劇薬成分を含む洗剤等を使うと、浄化槽内の微生物が死んでしまうことがあります。便器の汚れは、早めにぬるま湯や薄い石鹸液でおとしてください。

トイレットペーパーを使用すること

 必ずトイレットペーパーを使用してください。新聞紙、タバコの吸い殻、紙おむつ、衛生綿、生理用品などの異物は絶対に流さないでください。

油脂類は流さないこと

 油脂類は出来るだけ流さないようにしてください。フライパン等に残った油は必ず紙等で拭き取ってから洗ってください。
 

故障や異常が発生した場合は保守点検業者へ

 異常な臭気が発生したり、ブロアーが止まってしまった場合などは、直ちに保守点検業者に連絡し修理してください。