市では、福島第1原子力発電所の事故で放出された放射性物質がもたらす人体への影響、特にも子供の健康に対する不安を少しでも和らげようと、学校給食に使用される地元食材のサンプリング測定を実施しています。

◇測定対象

地場産のもの~産直や個人農家から直接仕入れる野菜や果物(市場流通しているものは対象外)

◇測定場所 

北部農業技術開発センター  

◇測定核種

放射性セシウム134、放射性セシウム137

◇測定結果の公表など

給食献立表を通じて保護者に知らせるとともに、市ホームページにも掲載します。

◇その他

  • 国が定める新基準値を超える測定値(100㏃/kg)が検出された場合には、その食材の使用は停止します。
  • 給食食材の測定結果が国が定める食品の新基準値の1/2に相当する値を超過した場合は、県に対してゲルマニウム半導体検出器による精密測定を依頼します。

放射性セシウムの国の新基準値(平成24年4月1日施行)

食品群

基準値(単位:ベクレル/kg)

飲料水 10
牛乳 50
一般食品 100
乳児用食品 50

 

※PDFファイルをご覧いただくためには「Acrobat Reader」が必要です。お持ちでない方は、こちらからダウンロードしてください。

測定結果(令和5年1月12日更新)

学校給食食材の放射性物質の測定結果について掲載します。