公共下水道、農業集落排水施設が整備されていない地域で、し尿(トイレ)と生活雑排水(台所・洗濯所・洗面所・風呂場など)を綺麗な水に処理するのが合併処理浄化槽です。

市では、生活排水による公共用水域の水質汚濁を防止し、生活環境の保全を図るため、住宅に合併処理浄化槽を設置する際に費用の一部を補助しています。

支援制度メニュー


 

浄化槽の区分

浄化槽(処理施設)を設置するとき

浄化槽設置整備費補助金

浄化槽本体を設置する際の補助金です。設置する人槽区分(浄化槽の大きさ)により、補助金額が異なります。
詳しくは、「浄化槽設置整備費補助金について」のページをご覧ください。

浄化槽グループ整備費補助金

上記の浄化槽設置整備費補助金を使用し、同時期にグループ(2戸以上)で浄化槽の設置を行う場合、戸数によって、2%~10%を上乗せで補助します。

詳しくは、「浄化槽グループ整備費補助金について」のページをご覧ください。

 

 排水設備を設置するとき

放流管整備費補助金

浄化槽の設置に際し、放流管が長くなる場合(整備延長30メートル超)、1メートル当たり3,000円を限度として補助します。ただし、補助金対象は100メートルまでです。

詳しくは、「放流管整備費補助金について」のページをご覧ください。

排水設備融資あっせん及び利子補給補助金

排水設備の設置に要する経費について、銀行への融資あっせんを行います。また、融資の利子分を補助します。

詳しくは、「排水設備融資あっせん及び利子補給補助金」のページをご覧ください。

 

 浄化槽を修繕するとき

浄化槽修繕費補助金

住居として使用している家屋に設置されている浄化槽の修繕に要する経費を補助します。

詳しくは、「浄化槽修繕費補助金について」のページをご覧ください。

 

支援制度チラシ

補助金申請の事務手続きや施工にかかる注意事項については、次のファイルをご確認ください。

浄化槽補助金のご案内.pdf [546KB pdfファイル] 

浄化槽の支援制度について.pdf [795KB pdfファイル]