第8回学校等における放射線量の一斉測定結果について
1 目的
平成23年3月11日に発生した東京電力福島第一原子力発電所の事故に伴う放射線の状況把握と学校等の校園庭において実施した低減対策後のモニタリングとして一斉測定を実施した。
2 測定対象施設
市内の小中学校及び私立を含む幼稚園、保育園等の全127施設
3 測定方法
(1) 校(園)庭を面的に測定(120施設)
第6回一斉測定において、測定した屋外の5箇所の中央部および四方の5箇所
(2) 屋内の測定
(1)校園舎内:各階1室、園遊戯室、中央部1箇所
(2)体育館等:屋内運動施設、中央部1箇所
(3) 低減対策実施個所の測定
(1)これまで、低減対策を実施したホットスポット箇所(79箇所)
(2)校園庭の面的除染低減対策による除染土壌等の埋設個所(33箇所)
(4) 局所的なポイントの測定(125施設)
(1) 上記(1)のほか、昨年に実施した第6回一斉測定において測定した箇所
(2) 敷地内において、放射線量が局所的に高い値を示す傾向にある箇所
(5) 測定高
・屋外
小学校・幼稚園・保育園:地表面から50cm、1cm
中学校:地表面から1m、1cm
・屋内
全施設:床から50cm
(6) 測定期間
平成25年4月24日から5月14日
4 測定結果
(1)校庭・園庭を測定した学校等の120施設において、平均空間線量が毎時0.23μsvを超える箇所はありませんでした
(2)局所を測定した学校等の125施設において、毎時1.0μsvを超える箇所はありませんでした
(3)除染土壌等埋設箇所における地表面の異常は見られませんでした
局所測定
第8回一斉測定結果一覧(局所)一関地域[699KB pdfファイル]
第8回一斉測定結果一覧(局所)花泉地域 [225KB pdfファイル]
第8回一斉測定結果一覧(局所)大東地域 [366KB pdfファイル]
第8回一斉測定結果一覧(局所)千厩地域 [271KB pdfファイル]
第8回一斉測定結果一覧(局所)東山地域 [278KB pdfファイル]
第8回一斉測定結果一覧(局所)室根地域 [162KB pdfファイル]
第8回一斉測定結果一覧(局所)川崎地域 [203KB pdfファイル]
第8回一斉測定結果一覧(局所)藤沢地域 [175KB pdfファイル]
※PDFファイルをご覧いただくためには「Acrobat Reader」が必要です。お持ちでない方は、こちらからダウンロードしてください。
校(園)庭測定
第8回一斉測定結果一覧(校園庭)一関地域 [438KB pdfファイル]
第8回一斉測定結果一覧(校園庭)花泉地域 [211KB pdfファイル]
第8回一斉測定結果一覧(校園庭)大東地域 [196KB pdfファイル]
第8回一斉測定結果一覧(校園庭)千厩地域 [188KB pdfファイル]
第8回一斉測定結果一覧(校園庭)東山地域 [168KB pdfファイル]
第8回一斉測定結果一覧(校園庭)室根地域 [155KB pdfファイル]
第8回一斉測定結果一覧(校園庭)川崎地域 [128KB pdfファイル]
第8回一斉測定結果一覧(校園庭)藤沢地域 [137KB pdfファイル]
※PDFファイルをご覧いただくためには「Acrobat Reader」が必要です。お持ちでない方は、こちらからダウンロードしてください。
5 学校施設の放射線量の推移
6 放射線量測定などのこれまでの主な取組み
第1回一斉測定(平成23年6月)
市立小中学校および私立を含む幼稚園・保育園、全111施設の校園庭の中央部1箇所の放射線量を測定 (測定高1m、50cm)
継続測定(平成23年7月~)
毎週測定 各地域1校(園)、公園2施設、社会体育施設1施設
毎日測定 東西南北の各消防署(4署)
第2回一斉測定(平成23年7月)
全学校など(111施設)の雨水の集まる軒下や雨どいの排水口などを調査 (測定高1m、50cm)
※測定の結果、毎時1μsv以上(50cm)の施設について、低減対策を実施
萩荘幼稚園、萩荘小学校、萩荘中学校、清田小学校
第3回一斉測定(平成23年8月)
全学校などの放射線量の状況をより詳細に確認するため、測定箇所、測定高を増やし測定
測定箇所:屋外5か所のうち1箇所は砂場) 屋内1箇所
測定高:屋外 1m、50cm、5cm 屋内 50cm
第4回一斉測定(平成23年9月~10月)
これまでの測定結果により、学校などの敷地内において、放射線量が局所的に高い値を示す場所を重点的に測定
測定高:屋外 1m、50cm、1cm
※測定の結果、毎時1μsv以上の施設について、低減対策を実施
92施設489箇所
第5回一斉測定(平成24年4月~5月)
これまでの測定結果により、学校などの敷地内において、放射線量が局所的に高い値を示す場所を重点的に測定
測定高:屋外 1m、50cm、1cm
※測定の結果、毎時1μsv以上の施設が34施設、49箇所について、低減対策を実施
面的除染対象と見込まれる平均空間線量が0.23μsv以上の校園庭が126施設中33施設で低減対策を実施
第6回一斉測定(平成25年4月~5月)
これまでの測定結果により、学校などの敷地内において、放射線量が局所的に高い値を示す場所を重点的に測定
測定高:屋外 1m、50cm、1cm
※測定の結果、毎時1μsv以上の施設が2施設、4箇所について、低減対策を実施
面的除染対象と見込まれる平均空間線量が0.23μsv以上の校園庭は116施設中、該当施設はなかった
第7回測定(平成25年11月)
これまでの、低減対策に伴う除染土壌等の埋設を実施した埋設箇所の放射線量測定と埋設地表面の状況について確認を行う
測定高:屋外 1m、50cm、1cm
※測定の結果、毎時0.23μsv以上の値を示す箇所はなかった。また、埋設箇所の異常も見られなかった
第8回一斉測定(今回実施:平成26年4月~5月)
これまでの測定結果により、学校などの敷地内において、放射線量が局所的に高い値を示した場所について測定
測定高:屋外 1m、50cm、1cm
面的除染対象と見込まれる校園庭について、120施設の測定を実施
これまでの低減対策に伴う除染土壌等の埋設を実施した埋設箇所の放射線量測定と埋設地表面の状況について確認
また、第6回測定の際、局所で1μsv以上の高い値が出た箇所について確認
