
ごみ分別辞典(さ行)
出し方に
迷ったら
ごみの分別辞典[五十音順]
品目 | 材質・種類 | 分別区分 | 出し方・ワンポイント |
さ | |||
財布 | 燃やすごみ | ||
サイクリングマシーン | 粗大ごみ | 清掃センターに持ち込むか、収集運搬許可業者に依頼して下さい。 | |
座椅子 | 燃やせないごみ | 指定袋に入らないものは、清掃センターに持ち込むか、収集運搬許可業者に依頼して下さい。 | |
サイドボード | 粗大ごみ | 清掃センターに持ち込むか、収集運搬許可業者に依頼して下さい。 | |
酒の容器 | ガラス | び ん | すすいでから出して下さい。汚れが取れないものは燃やせないごみへ。ラベルは、はがさなくても可。できるだけ酒屋などに引き取ってもらうか、集団資源回収を利用して下さい。 |
酒の容器 | ペット | ペットボトル | ![]() |
酒の容器 | プラスチック | プラ製容器包装 | ![]() |
酒の容器 | 紙 | 紙 類 | 飲料用紙パックに分類します。すすいでパックを開き、乾かしてから出して下さい。ただし、内部がビニールのものやアルミコーティングされているものは燃やすごみに出して下さい。 |
作業服 | 衣類 | 燃やすごみ | |
座卓 | 粗大ごみ | 清掃センターに持ち込むか、収集運搬許可業者に依頼して下さい。 | |
サッカーボール | 燃やせないごみ | ||
雑誌 | 紙 | 紙 類 | 雑誌に分類します。ホチキスの針は付いたままでも出せます。 |
殺虫剤のスプレー缶☆ | スプレー缶 | 缶 | 使い切って穴を開けガスを抜いて下さい。![]() |
座布団 | 燃やすごみ | 50cm角以下に切って出して下さい。 | |
皿(器) | 使い捨てタイプ | 燃やすごみ | |
皿(器) | 上記以外 | 燃やせないごみ | 陶器、ガラス製品は紙などに包み、外からわかるように材質を表示して下さい(“ガラス”など)。 |
ザル・ボウル(調理用具) | 燃やせないごみ | ||
サラダ油 | 燃やすごみ | 布や新聞紙などに染みこませたり、凝固剤で固めるなど処理してから出して下さい。なお、使用済みの食用油は再利用され車の燃料として活用されている例もありますので、興味のある方はお住まいの市町にお問い合わせ下さい。 | |
サラダ油の容器 | 金属 | 燃やせないごみ | すすいでも油分が取れないので、燃やせないごみに出して下さい。 |
サラダ油の容器 | プラスチック | 燃やすごみ | 汚れが取れないものはリサイクルに適さないため、燃やすごみに出して下さい。 |
三角コーナー | プラスチック | 燃やせないごみ | |
三脚 | 燃やせないごみ | 指定袋に入らないものは、清掃センターに持ち込むか、収集運搬許可業者に依頼して下さい。 | |
サングラス | 燃やせないごみ | ||
サンダル・靴 | 靴類 | 燃やすごみ | ただし、安全靴など鉄板が入っているもの、スパイクシューズなど金具が底部に装着されているものは燃やせないごみに出して下さい。 |
サンドペーパー | 燃やすごみ | ||
サンバイザー | 燃やすごみ | ||
三輪車 | 燃やせないごみ | 指定袋に入らないものは、清掃センターに持ち込むか、収集運搬許可業者に依頼して下さい。 | |
し | |||
CD(コンパクトディスク) | 本体・ケース | 燃やせないごみ | |
シーツ | 布 | 燃やすごみ | 50cm角以下に切って出して下さい。 |
シール | 燃やすごみ | ||
シェーバー(ヒゲ剃り) | 燃やせないごみ | ||
磁気マットレス | 粗大ごみ | 清掃センターに持ち込むか、収集運搬許可業者に依頼して下さい。 | |
磁石 | 燃やせないごみ | ||
辞書・辞典 | 紙 | 紙 類 | 雑誌に分類します。ビニールなど、紙以外の材質部分は取り除いて出して下さい。 |
しちりん(七輪) | 燃やせないごみ | ||
自転車 | 粗大ごみ | 清掃センターに持ち込むか、収集運搬許可業者に依頼して下さい。 | |
芝刈機 | 粗大ごみ | 清掃センターに持ち込むか、収集運搬許可業者に依頼して下さい。事業用として使用していたものは受入れしません。 | |
シャープペンシル | ペン類 | 燃やせないごみ | |
蛇口 | 燃やせないごみ | 自分で取替えしたものに限ります。業者に依頼して交換したものは、産業廃棄物になりますので収集・受入れしません。 | |
写真(ネガフィルムを含む) | 燃やすごみ | ||
ジャッキ(パンタグラフ)☆ | 燃やせないごみ | 油圧ジャッキは収集・受け入れしませんので専門業者に処理を依頼して下さい。 | |
ジャムの容器 | ガラス | び ん | すすいでから出して下さい。汚れが取れないものは燃やせないごみへ。ラベルは、はがさなくても可。 |
ジャムの容器 | プラスチック | プラ製容器包装 | ![]() |
ジャムの容器 | 紙 | 燃やすごみ | |
シャンデリア | 燃やせないごみ | 蛍光管・電球は外して出して下さい。 | |
シャンプーの容器☆ | プラスチック | プラ製容器包装 | ![]() |
ジューサー・ミキサー | 燃やせないごみ | ||
じゅうたん☆ | 燃やすごみ | 50cm角以下に切って出して下さい。大きなものや切らないで出す場合は、清掃センターに持ち込むか、収集運搬許可業者に依頼して下さい。 | |
充電器 | 燃やせないごみ | ||
充電式電池 | 受付しません | ![]() |
|
収納ボックス | 粗大ごみ | 清掃センターに持ち込むか、収集運搬許可業者に依頼して下さい。 | |
ジュニアシート | 燃やせないごみ | 指定袋に入らないものは、清掃センターに持ち込むか、収集運搬許可業者に依頼して下さい。 | |
シュレッターくず | 紙・プラスチック | 燃やすごみ | |
消火器 | 圧力容器 | 受付しません | 消火器販売店など専門業者に処理を依頼して下さい。 |
定規 | 燃やせないごみ | ||
障子 | 粗大ごみ | 清掃センターに持ち込むか、収集運搬許可業者に依頼して下さい。 | |
消臭スプレー | スプレー缶 | 缶 | 使い切って穴を開けガスを抜いて下さい。![]() |
消臭スプレー | プラスチック | プラ製容器包装 | ![]() |
浄水器 | 燃やせないごみ | ||
照明器具 | 燃やせないごみ | 蛍光管・電球、電池は外して出して下さい。指定袋に入らないものは、清掃センターに持ち込むか、収集運搬許可業者に依頼して下さい。 | |
しょうゆの容器 | ガラス | び ん | すすいでから出して下さい。汚れが取れないものは燃やせないごみへ。ラベルは、はがさなくても可。 |
しょうゆの容器 | ペット | ペットボトル | ![]() |
じょうろ | 燃やせないごみ | ||
食用油 | 燃やすごみ | 布や新聞紙などに染みこませたり、凝固剤で固めるなど処理してから出して下さい。なお、使用済みの食用油は再利用され車の燃料として活用されている例もありますので、興味のある方はお住まいの市町にお問い合わせ下さい。 | |
食用油の容器 | 金属 | 燃やせないごみ | すすいでも油分が取れないので、燃やせないごみに出して下さい。 |
食用油の容器 | ガラス | 燃やせないごみ | すすいでも油分が取れないので、燃やせないごみに出して下さい。 |
食用油の容器 | プラスチック | 燃やすごみ | 汚れが取れないものはリサイクルに適さないため、燃やすごみに出して下さい。 |
除湿機 | 収集しません | 清掃センターに持ち込むか、収集運搬許可業者に依頼して下さい。 | |
除湿剤☆ | 中身・紙 | 燃やすごみ | 中身には乾燥剤も含みます。 |
除湿剤☆ | プラスチック | 燃やせないごみ | ただし、![]() |
書棚 | 粗大ごみ | 清掃センターに持ち込むか、収集運搬許可業者に依頼して下さい。 | |
食器洗い乾燥機 | 粗大ごみ | 清掃センターに持ち込むか、収集運搬許可業者に依頼して下さい。 | |
食器棚 | 粗大ごみ | 清掃センターに持ち込むか、収集運搬許可業者に依頼して下さい。 | |
食卓テーブル | 粗大ごみ | 清掃センターに持ち込むか、収集運搬許可業者に依頼して下さい。 | |
シリカゲル(乾燥剤) | 燃やすごみ | ||
シルバーカー(手押し車) | 粗大ごみ | 清掃センターに持ち込むか、収集運搬許可業者に依頼して下さい。 | |
シンナー類 | 受付しません | 専門業者に処理を依頼して下さい。 | |
新聞紙 | 紙 | 紙 類 | 折り込みチラシも一緒に出せます。 |
す | |||
水銀体温計 | 受付しません | 専門業者に処理を依頼して下さい。 | |
水槽 | 燃やせないごみ | 指定袋に入らないものは、清掃センターに持ち込むか、収集運搬許可業者に依頼して下さい。 | |
水中めがね | 燃やせないごみ | ||
水筒 | 燃やせないごみ | ||
炊飯器 | 燃やせないごみ | ||
スーツケース | カバン | 燃やせないごみ | 指定袋に入らないものは、清掃センターに持ち込むか、収集運搬許可業者に依頼して下さい。 |
図鑑 | 紙 | 紙 類 | 雑誌に分類します。ビニールなど、紙以外の材質部分は取り除いて出して下さい。 |
スキー板 | 粗大ごみ | 清掃センターに持ち込むか、収集運搬許可業者に依頼して下さい。 | |
スケート靴 | 燃やせないごみ | ||
スキーウエア | 衣類 | 燃やすごみ | |
スキー靴 | 燃やせないごみ | ||
スキーストック | 粗大ごみ | 清掃センターに持ち込むか、収集運搬許可業者に依頼して下さい。 | |
隙間テープ | 燃やすごみ | 50cm以下に切って出して下さい。 | |
スキャナー | 燃やせないごみ | 指定袋に入らないものは、清掃センターに持ち込むか、収集運搬許可業者に依頼して下さい。 | |
スケートボード | 粗大ごみ | 清掃センターに持ち込むか、収集運搬許可業者に依頼して下さい。 | |
スコップ | 粗大ごみ | 清掃センターに持ち込むか、収集運搬許可業者に依頼して下さい。 | |
すずり | 燃やせないごみ | ||
すだれ(よしず) | 燃やすごみ | 50cm以下に切って出して下さい。指定袋に入らないものは、清掃センターに持ち込むか、収集運搬許可業者に依頼して下さい。 | |
スタンプ台 | 燃やせないごみ | ||
スチール棚 | 粗大ごみ | 清掃センターに持ち込むか、収集運搬許可業者に依頼して下さい。 | |
スティック糊 | 燃やすごみ | ||
ステレオ | 燃やせないごみ | 指定袋に入らないものは、清掃センターに持ち込むか、収集運搬許可業者に依頼して下さい。 | |
ストーブ☆ | 燃やせないごみ | 必ず灯油を抜き、電池は外してから出して下さい。指定袋に入らないものは、清掃センターに持ち込むか、収集運搬許可業者に依頼して下さい。 | |
ストーブガード | 燃やせないごみ | 指定袋に入らないものは、清掃センターに持ち込むか、収集運搬許可業者に依頼して下さい。 | |
ストロー | 燃やすごみ | ||
砂 | 土砂類 | 受付しません | |
スニーカー | 靴類 | 燃やすごみ | ただし、安全靴など鉄板が入っているもの、スパイクシューズなど金具が底部に装着されているものは燃やせないごみに出して下さい。 |
スノーダンプ | 粗大ごみ | 清掃センターに持ち込むか、収集運搬許可業者に依頼して下さい。 | |
スノーボード | 粗大ごみ | 清掃センターに持ち込むか、収集運搬許可業者に依頼して下さい。 | |
すのこ | 木 | 燃やすごみ | 指定袋に入らないものは、清掃センターに持ち込むか、収集運搬許可業者に依頼して下さい。 |
すのこ | 上記以外 | 燃やせないごみ | 指定袋に入らないものは、清掃センターに持ち込むか、収集運搬許可業者に依頼して下さい。 |
スパイクシューズ☆ | 靴類 | 燃やすごみ | ただし、安全靴など鉄板が入っているもの、スパイクシューズなど金具が底部に装着されているものは燃やせないごみに出して下さい。 |
スプーン・フォーク☆ | 金属 | 燃やせないごみ | |
スプーン・フォーク☆ | 上記以外 | 燃やすごみ | プラスチック製の使い捨てスプーン・フォークはプラスチック製容器包装ではなく、燃やすごみに出します。また、洗剤の計量スプーンも燃やすごみに出します。 |
スプリング入りマット・スプリング入りソファー | 受付しません | 専門業者に処理を依頼して下さい。 | |
スプレー缶☆ | 缶 | 使い切って穴を開けガスを抜いて下さい。![]() |
|
スポンジ | 燃やすごみ | ||
炭 | 燃やすごみ | ||
スライサー | 燃やせないごみ | 紙などに包み、外からわかるように“刃物”と表示して下さい。 | |
スリッパ | 靴類 | 燃やすごみ | |
すり鉢 | 燃やせないごみ | 紙などに包み、外からわかるように“陶器”と表示して下さい。 | |
せ | |||
整髪料(ガス充てんスプレー)☆ | 全ての材質 | 缶 | 使い切って穴を開けガスを抜いて下さい。![]() |
整髪料(上記以外) | 金属 | 燃やせないごみ | |
整髪料(上記以外) | プラスチック | プラ製容器包装 | ![]() |
整髪料(上記以外) | びん | び ん | すすいでから出して下さい。汚れが取れないものは燃やせないごみへ。ラベルは、はがさなくても可。 |
製氷皿 | 燃やせないごみ | ||
石油ストーブ・石油ファンヒーター☆ | 燃やせないごみ | 必ず灯油を抜き、電池は外してから出して下さい。指定袋に入らないものは、清掃センターに持ち込むか、収集運搬許可業者に依頼して下さい。 | |
石けん | 燃やすごみ | ||
接着剤の容器 | 燃やすごみ | 使いきって出して下さい。金属製のものは燃やせないごみへ。 | |
瀬戸物 | 燃やせないごみ | 紙などに包み、外からわかるように“陶器”と表示して下さい。 | |
セメント | 受付しません | 専門業者に処理を依頼して下さい。 | |
洗車ブラシ | 燃やせないごみ | ||
洗濯機☆ | 家電リサイクル法対象機器 | 受付しません | 法律により出し方のルールが決められています。 |
洗濯ネット | 燃やすごみ | ||
洗濯バサミ | 燃やせないごみ | ||
剪定バサミ | 危険ごみ | 燃やせないごみ | 紙などに包み、外からわかるように“刃物”と表示して下さい。 |
栓抜き | 燃やせないごみ | ||
扇風機 | 燃やせないごみ | 指定袋に入らないものは、清掃センターに持ち込むか、収集運搬許可業者に依頼して下さい。 | |
洗剤の容器 | プラスチック | プラ製容器包装 | ![]() |
洗剤の容器 | 紙 | 燃やすごみ | |
洗剤の容器 | 上記以外 | 燃やせないごみ | |
洗面器 | 燃やせないごみ | ||
そ | |||
造花 | 燃やせないごみ | ||
双眼鏡 | 燃やせないごみ | ||
掃除機 | 燃やせないごみ | 指定袋に入らないものは、清掃センターに持ち込むか、収集運搬許可業者に依頼して下さい。 | |
掃除機用ごみパック | 燃やすごみ | ||
ソファー☆ | 粗大ごみ | ただし、スプリング入りのものは、専門業者に処理を依頼して下さい。 | |
そり | 燃やせないごみ | 指定袋に入らないものは、清掃センターに持ち込むか、収集運搬許可業者に依頼して下さい。 |
☆…特に出し方に注意が必要な品目