工業団地のご案内

|
1東北エリアをカバーする産業戦略拠点
企業の大型立地が進む東北地方の中で、新たな産業戦略の拠点として注目されています。「一関」は福島から青森までの東北エリアをカバーできる絶好の位置にあります。
2仙台〜北上川流域の拠点
東北地方は、自動車産業の国内第3の拠点として位置付けられています。その中でも仙台〜北上川流域は、自動車関連産業の集積が進み、集積エリアの中心に位置するのが「一関」です。
さらに、沿岸地域との交流拠点でもあります。
3産学官が一体となった支援体制
一関高専や岩手県南技術研究センターをはじめとした教育研究・産業支援機関など産学官が一体となり、企業の皆様の活動を支援します。
<一関市の概要>
一関市は東北地方の中央に位置し、首都圏からは約450km、仙台と盛岡の中間地点にあり人口約121,000人、総面積1,256.42km2(人口、面積ともに県内第2位)、岩手県南・宮城県北の経済・文化・教育の中心となっています。また、宮城、秋田の両県に隣接し、市内には3県にまたがる栗駒山(1,626m)、猊鼻渓や厳美渓の名勝地、一関温泉郷などの観光地があり、平泉や三陸方面への観光拠点ともなっています。
|
|
近隣の工業団地との位置関係
 |
|
岩手中部工業団地
走行距離
約42km(約45km)
走行時間
約60分(約40分)
仙台北部中核工業団地
走行距離
約65km(約75km)
走行時間
約95分(約60分)
( )内は高速道路利用時
|
|
|
|
市内工業団地・流通団地MAP
|
|
現在分譲中の工業団地・流通団地
工業団地名をクリックで詳細ページが開きます
写真 |
工業団地名称 |
概 要 |
|
上油田第二工業団地 |
一関市の南部、宮城県境に位置し、天然の松林に囲まれた緑の中の工業団地です。
近くには東北自動車道若柳金成I.C.、新幹線くりこま高原駅、仙台空港(110km)があり、高速交通網に恵まれた環境にあります。
また、労働力についても、岩手県南と宮城県北の両地域から人材の確保ができるなど、条件に恵まれた工業団地です。 |
 |
大久保工業団地 |
一ノ関駅から気仙沼方面に20kmに位置し、造成済の団地です。
団地内には公園もあり、アカマツに囲まれた自然豊かな団地です。 |
|
|
|
|
|
 |
 |
 |