大東図書館
- 連絡先
- 〒029-0523
岩手県一関市大東町摺沢字新右エ門土手12-2
TEL: 0191-75-3541
FAX: 0191-75-2921
E-mail: daitosho@city.ichinoseki.iwate.jp - 開館時間
- 平日:午前10時から午後7時
土・日・休日:午前10時から午後6時 - 休館日
- 月曜日(休日の場合は翌日以降の休日でない日)、毎月第4木曜日(図書整理)、年末年始(12月29日から1月3日まで)
詳しくはこちら
- 交通
-
- JR大船渡線摺沢駅北口から徒歩5分
- 摺沢駅前バス停から徒歩5分
施設の概要
- 開館年月
- 昭和56年7月(平成22年2月増改築)
- 延床面積
- 1,285㎡
- 建物構造
- 鉄筋コンクリート造2階地下1階建て
- 駐車台数
- 24台
- 多目的トイレ
- 1室
- 授乳室
- なし
- バリアフリー
- 段差なし、エレベーター、車いす(1台)
蔵書
- 蔵書数
- 152,700冊
- うち開架冊数
- 70,301冊
- 視聴覚資料数
- 2,447点
- 雑誌タイトル数
- 37タイトル
- 蔵書の特色
- ①図書館振興計画に基づく重点収集資料
- 郷土の先人(芦東山、大原呑響、小原磨渓など)
- 史跡(山吹城本丸跡など)
- 名勝・観光(アストロロマン大東、大東大原水かけ祭りなど)
- 特産品(秀衡塗、しいたけ、りんごなど)
- 地理・歴史(砂鉄川、葛西氏・千葉氏など)
- 地域農業の振興に関する資料、高齢者向け資料、青少年向け資料、児童書、移動図書館用資料、ILC関連資料
施設の特徴
- 閲覧席
- 約24席
- 閲覧室
- なし
- 児童室
- 1室(カーペット床あり)
- AVブース
- 2台
- インターネット閲覧
- 2台
- インターネット環境
- 公衆無線LAN
- 飲食場所
- 2階ロビー
- 会議室等
- 集会室1室(40人収容可)
主な活動
- おはなし会
-
- 0、1、2歳向けだっこでおはなしタイム(毎月第1火曜日、午前11時から、おはなしのへや)
- おはなしタイム(毎月第2土曜日、午前11時から、おはなしのへや)
- おはなしタイム&マジックショー、バルーンアート(毎月第4土曜日、午後2時から、おはなしのへや)
- 企画展等
-
- 子ども読書週間
- 全国読書週間
- 岩手の読書週間
- ILC国際リニアコライダー関連常設展示
- 企画やテーマに合わせた企画展示
- 講座・行事
-
- ホワイトクリスマスフェスティバル(12月上旬)
- 移動文学の旅
- お父さんお母さん子どもの本をもっと読もう研修会(6月ころ)
- 手づくり絵本講座
館内ガイド
- 1階
- 2階
玄関ホール
新着図書のコーナーや利用者向け図書検索端末が設置してあり、市内8館の資料が検索できます。
また、インターネット、DVD・CDビデオも利用できます。
一般コーナー
日常生活に役立つ本や小説のほか、郷土資料や大活字本の収集に力を入れています。
ブラウジングコーナー
新聞(8紙)、雑誌(37タイトル)、県内、東北地方の電話帳や大東町に関する広報、雑誌等があります。
青少年コーナー
中・高生向けの本があります。
児童コーナー・おはなしのへや
赤ちゃんから小学生向けの本や大型絵本、紙芝居があります。月2回の「おはなしタイム」0、1、2歳向け「だっこでおはなしタイム」はおはなしのへやで行います。
特設文庫コーナー
大東町史や一関市史のほか、県内県外の歴史資料が閲覧できます。
資料室
鈴木文庫、紀元文庫、菅原冨也文庫、県内外の発掘調査資料等が閲覧できます。(常時は閉架していますが、希望者には開架いたします)
学習室
資料を閲覧したり、学習するコーナーです。利用する際はカウンターでの申込みが必要です。
集会室
図書館関係の行事や講座、サークル活動等を行う部屋です。利用する際は事前の申し込みが必要です。