カレンダー

カレンダー

2014年5月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
- - - - - - -

 休館日  講座・体験学習開催日
開館時間/9:00〜17:00(入館は16:30まで)

講座・体験学習情報

開催日 名称 開催場所・時間 内容
5月3日 テーマ展「郷土のかたな―盛岡・仙台・一関―」展示解説会 一関市博物館企画展示室
13:30~14:10
 当館学芸員による、テーマ展「郷土のかたな ―盛岡・仙台・一関―」の展示解説会です。
5月11日 古文書講座(応用編) 1 一関市博物館研修室
10:30~12:00
 当館所蔵の「通顕公御乗出一件帳」を素材に、一関藩と幕府・諸大名との関係を紐解きます。連続して参加できる方を募集します。全8回。
定員:一般20名(申込み必要)
参加料:800円(初回のみ)
5月11日 古文書講座(入門編) 1 一関市博物館研修室
13:30~15:00
 当館所蔵の様々な古文書に触れて、読んでみませんか。初心者のための講座ですので、お気軽にご参加ください。途中参加も受け入れます。全8回。
定員:一般36名(申込み必要)
参加料:300円(初回のみ)
5月18日 刀のお手入れ 1 一関市博物館
①10:00~11:30
②13:00~14:30
 「家にある刀を錆びさせないようにするには?」という疑問をお持ちの方に、刀剣の基本的な取扱いをお示しします。
定員:各回一般10名(申込み必要)
参加料:無料
5月24日 和算講座(研究編) 1 一関市博物館研修室
10:30~12:00
 和算書『算法助術』等を使用して和算の公式について広く学びます。全10回。
定員:一般36名(申込み必要)
参加料:無料
5月25日 美術館ツアー 一関市博物館、岩手県立美術館  当館テーマ展「郷土のかたな」を見学後、岩手県立美術館で開催の企画展「生誕100年!植田正治のつくりかた」を鑑賞に出かけます。
 一関市博物館では、刀剣の鑑賞についての解説及び植田正治の写真作品についての事前学習を行います。
 作品鑑賞を楽しむことができる方であれば、児童・生徒の参加も歓迎です。小学生は保護者の付き添いをお願いします。
定員:小学生以上~一般、60名(申込み必要)
参加料:800円、昼食は各自
5月31日 テーマ展「郷土のかたな―盛岡・仙台・一関―」展示解説会 一関市博物館企画展示室
13:30~14:10
 当館学芸員による、テーマ展「郷土のかたな ―盛岡・仙台・一関―」の展示解説会です。
このエントリーをはてなブックマークに追加