カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | - | - |
- | - | - | - | - | - | - |
休館日 講座・体験学習開催日
開館時間/9:00〜17:00(入館は16:30まで)
講座・体験学習情報
開催日 | 名称 | 開催場所・時間 | 内容 |
---|---|---|---|
11月1日 | ひかりの森のナイトミュージアム(夜間開館) | 一関市博物館 17:00~19:00 |
19時まで開館します。博物館をイルミネーションやライトアップで彩ります。 |
11月1日 | のぞいてみよう!!学芸員の仕事 | 一関市博物館 17:30~18:30 |
普段は目にすることができない博物館の仕事を紹介します。 テーマ:「拓本(たくほん)-凸凹(でこぼこ)を写しとる-」 講師:当館学芸員 |
11月1日 | 入館料無料の日(東北文化ウイーク) | 一関市博物館 | 「東北文化の日」事業推進のため、入館は無料です。 |
11月2日 | 入館料無料の日(東北文化ウイーク) | 一関市博物館 | 「東北文化の日」事業推進のため、入館は無料です。 |
11月2日 | ひかりの森のナイトミュージアム(夜間開館) | 一関市博物館 17:00~19:00 |
19時まで開館します。博物館をイルミネーションやライトアップで彩ります。 |
11月2日 | のぞいてみよう!!学芸員の仕事 | 一関市博物館 17:30~18:30 |
普段は目にすることができない博物館の仕事を紹介します。 テーマ:「こけしの調査-400本の名簿づくり-」 講師:当館学芸員 |
11月3日 | 入館料無料の日(東北文化ウイーク) | 一関市博物館 | 「東北文化の日」事業推進のため、入館は無料です。 |
11月3日 | 講演会「福井良之助-画家の中にある鎮魂とデカダンス-」 | 一関市博物館 15:00~16:10 |
企画展「生誕100年福井良之助展」に関連した講演会を開催します。 講師:兒嶋画廊 兒嶋俊郎氏 定員:100名 申込:必要 参加料:無料 |
11月3日 | 朗読と音楽の夕べ | 一関市博物館 16:20~17:20 |
企画展「生誕100年福井良之助展」の関連行事。福井良之助の思い出を朗読とクラシック音楽で綴る夕べ 朗読:フリーアナウンサー 河合純子氏 演奏:よまえまカルテット 定員:100名 申込:必要 参加料:無料 |
11月3日 | スペシャルギャラリートーク | 一関市博物館 17:30~18:10 |
企画展会場で作品を前にして兒嶋氏のお話を聞きます。 講師:兒嶋画廊 兒嶋俊郎氏 |
11月3日 | ひかりの森のナイトミュージアム(夜間開館) | 一関市博物館 17:00~19:00 |
19時まで開館します。博物館をイルミネーションやライトアップで彩ります。 |
11月4日 | 入館料無料の日(東北文化ウイーク) | 一関市博物館 |
「東北文化の日」事業推進のため、入館は無料です。 |
11月4日 | 企画展ギャラリートーク④ | 一関市博物館 18:00~18:40 |
|
11月4日 | 企画展ギャラリートーク③ | 一関市博物館 13:30~14:10 |
解説は本館学芸員 |
11月4日 | のぞいてみよう!!学芸員の仕事 | 一関市博物館 17:30~18:30 |
普段は目にすることができない博物館の仕事を紹介します。 テーマ:「拓本(たくほん)-凸凹(でこぼこ)を写しとる-」 講師:当館学芸員 |
11月4日 | ひかりの森のナイトミュージアム(夜間開館) | 一関市博物館 17:00~19:00 |
19時まで開館します。博物館をイルミネーションやライトアップで彩ります。 |
11月5日 | 入館料無料の日(東北文化ウイーク) | 一関市博物館 | 「東北文化の日」事業推進のため、入館は無料です。 |
11月5日 | ひかりの森のナイトミュージアム(夜間開館) | 一関市博物館 17:00~19:00 |
19時まで開館します。博物館をイルミネーションやライトアップで彩ります。 |
11月5日 | のぞいてみよう!!学芸員の仕事 | 一関市博物館 17:30~18:30 |
普段は目にすることができない博物館の仕事を紹介します。 テーマ:「こけしの調査-400本の名簿づくり-」 講師:当館学芸員 |
11月5日 | 企画展ギャラリートーク⑤ | 一関市博物館 13:30~14:10 |
解説は本館学芸員 |
11月5日 | 企画展ギャラリートーク⑥ | 一関市博物館 18:00~18:30 |
解説は本館学芸員 |
11月11日 | 和算講座 研究編⑦(全7回) | 一関市博物館 10:30~12:00 |
一関出身の和算家千葉胤秀が編集した『算法新書』を通して和算を学ぶ連続講座です。 講師:岩手県和算研究会会員 定員:一般24名 申込:必要 費用:300円(初参加回のみ) |