博物館からのお知らせ

掲載日/2022年12月16日(金)

テーマ展「天体と時間の文化史」開催のお知らせ

 概要


 天体と時間。それは私たちの日常に当たり前に存在しています。古くから人々は夜空に輝く星々に憧れを抱き、畏怖してきました。また、形を持たない時間を、暦や時計によって見えるようにし、日々生活しています。

 現在では、科学分野とされる天体や時間に関する知識ですが、江戸時代までは、科学・信仰・呪術が交差するものでした。天体や暦を司り、吉凶占いなど行った陰陽道もその一例でしょう。

 本展覧会では、仙台藩、一関藩の資料を中心に、人々が天体や時間に関する知識をいかに学び、生活に取り入れていたのかを紹介します。

 

開催期間


令和5年1月14日(土曜日)から 3月21日(火曜日・祝日)まで

※観覧料 通常入館料のみ。

※無料入館日 テーマ展初日の1月14日(土曜日)

 

開催時間


午前9時から午後5時まで。ただし、入館は午後4時30分まで。

 

休館日


毎週月曜日。ただし、祝日は開館し、翌日が休館。

  

【関連行事】

講演会「一関の天文史~渋川春海と田村建顕~」


日時/ 2月19日(日曜日)、午後1時30分から午後3時まで

講師/ 黒須 潔氏(仙台郷土研究会理事)

定員/ 50人(申し込みが必要です。)

費用/ 無料

 

館長講座「暮らしのなかの暦・占い-南部絵暦と東方朔-」


日時/ 2月5日(日曜日)、午後1時30分から午後3時まで

講師/ 菊池 勇夫(当館館長)

定員/ 50人(申し込みが必要です。)

費用/ 無料 

 

展示解説会


日時/ 1月21日(土曜日)午後1時30分~、1月22日(日曜日)午後1時30分~

    2月5日(日曜日)午後3時10分~、2月19日(日曜日)午後3時10分~

    3月4日(土曜日)午後1時30分~、3月18日(土曜日)午後1時30分~、

    3月19日(日曜日)午後1時30分~

講師/ 当館学芸員

定員/ なし(申し込み不要です。)

費用/ 無料(入館料が必要です。)

※各40分程度。ただし状況により人数制限や短縮する場合があります。

 

申し込み・問い合わせ先


一関市博物館 電話0191-29-3180 FAX0191-33-4006

 

その他


新型コロナウイルス感染症への対応等により、変更となる可能性があります。

※当館における新型コロナウイルス感染症対策について

 


前のページに戻る

このエントリーをはてなブックマークに追加