カレンダー

カレンダー

2022年9月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
- - - - - - -

 休館日  講座・体験学習開催日
開館時間/9:00〜17:00(入館は16:30まで)

講座・体験学習情報

開催日 名称 開催場所・時間 内容
9月3日 講座「骨寺大学」④(全6回) 一関市博物館
13:30~15:00
※新型コロナウイルス感染症への対応等により、変更となる場合があります。
当館では、大学等研究者と連携して骨寺村荘園遺跡の多角的な調査研究を実施しています。これらの成果を広く公開するため、連続講座を実施します。
テーマ:「近世の中尊寺と地域社会ー2つの石碑から-」
講師:岡陽一郎氏(東北芸術工科大学准教授)
定員:一般36名
参加料:300円(初回のみ)
9月3日 テーマ展2関連 展示解説会⑦ 一関市博物館
15:10~15:50
※新型コロナウイルス感染症への対応等により、変更となる場合があります。
解説は当館学芸員
9月4日 テーマ展2関連 展示解説会⑧ 一関市博物館
13:30~14:10
※新型コロナウイルス感染症への対応等により、変更となる場合があります。
解説は当館学芸員
9月10日 和算講座 研究編⑤(全8回) 一関市博物館
10:30~12:00
※新型コロナウイルス感染症への対応等により、変更となる場合があります。
一関出身の和算家千葉胤秀が編集した『算法新書』を通して和算を学びます。
講師:岩手県和算研究会
定員:一般18名
参加料:300円(初回のみ)
9月10日 和算講座 入門編③(全3回) 一関市博物館
13:30~15:00
※新型コロナウイルス感染症への対応等により、変更となる場合があります。
和算の基本や歴史についてわかりやすく解説します。 テーマ:「和算から洋算への接続-日本そして一関-」
講師:菅原通氏(岩手県和算研究会会長)
定員:一般18名
参加料:無料
9月18日 吾妻鏡から奥州合戦を読む①(全4回) 一関市博物館
午前の部10:00~11:30、午後の部13:30~15:00いずれかにお申し込みください。
※新型コロナウイルス感染症への対応等により、変更となる場合があります。
吾妻鏡から奥州合戦の様相を探り磐井の歴史の一端にせまる連続講座です。
講師:当館学芸員
定員:一般18名
参加料:300円(初回のみ)
このエントリーをはてなブックマークに追加