Q&A 子育て
Q:チャイルドシートのレンタルはありますか。
A:一関地区交通安全協会(電話:0191-23-5264)と東磐井地区交通安全協会(電話:0191-52-2343)で会員を対象に貸出を行っております。
また、数に限りはありますが、大東地域では、大東地域交通安全対策協議会(電話:0191-72-4075)で貸出を行っております。
Q:子育てサークルや親子で参加できるイベントはありますか。
A:市民センターでは各種講座を開催しています。
利用者のみなさんが主体となって活動している自主サークルもあります。
お近くの市民センターにお問い合わせください。
Q:奨学金の制度について教えてください。
A:経済的理由で修学が困難な方に奨学金の貸付を行っています
- 申請資格:保護者が当市に住民登録をして3か月以上経過している人の子
- 申請期間:毎年12月上旬~1月中旬(12月号の広報にてお知らせします)
- 貸与月額:高校生1万2000円、高専生2万円、大学生など4万5000円(短大、専門学校も可。予備校は不可)
- 返還:貸付終了後12カ月据え置きで毎月返還(無利息)
Q:子どもの通学が心配。不審者情報とかを知ることはできませんか?
A:岩手県警では、不審者による子どもへの声かけ事案の発生場所を示した地図情報を携帯電話サイトを利用して提供するサービスを始めています。
この携帯サイトでは、2007年1月以降に声かけ事案が発生した日時や場所、周囲の状況、不審者の特徴のほか、どのように声を掛けられたかなどの情報が掲載されていて、月別や住所ごとの発生状況も検索できます。
携帯サイトの地図の上には、赤い丸印で声かけ事案の発生場所が表示され、新しい情報が入るたびに随時更新しています。
なお、携帯サイトは、岩手県警のホームページの不審者情報のページに掲載されている「QRコード」を携帯電話で読み取ると、閲覧できます。
