水道料金の改定について
市では、将来にわたって安定した水道を持続するため、水道料金の改定について一関市水道事業経営審議会に諮問し、料金水準の見直しを検討してきました。令和3年12月の市議会で、料金を改定(引き上げ)するための条例が可決され、令和4年10月使用分(令和4年11月検針分)から新料金となります。
*今回の改定は水道料金のみです。下水道使用料は変わりません。
料金改定の主な理由
人口減少に伴う給水量の減少により、水道事業の主な収入である給水収益(皆さんからいただく水道料金)の減少が見込まれる一方で、老朽化した水道管・施設の更新費用や災害に備える財源の確保が必要となります。
料金改定の内容
利用者の負担増に配慮して2段階での改定を行います。
▶ 1回目の改定(令和4年11月検針分から)
基本料金、従量料金とも8.7%増
※従量料金のうち50立法メートルを超え5,000立法メートルまでの従量料金は6.3%増
▶ 2回目の改定(令和6年5月検針分から)
基本料金、従量料金とも5.5%増
※従量料金のうち50立法メートルを超え5,000立法メートルまでの従量料金は4.0%増
改定前後の料金の比較
水道料金=「基本料金」+「従量料金」
メーター 口径(mm) |
現在の料金 |
令和4年11月 検針分から |
令和6年5月 検針分から |
13 | 900 | 978 | 1,031 |
20 | 1,000 | 1,087 | 1,146 |
25 | 1,300 | 1,413 | 1,490 |
30 | 1,800 | 1,956 | 2,063 |
40 | 3,100 | 3,369 | 3,554 |
50 | 5,300 | 5,761 | 6,077 |
75 | 11,200 | 12,174 | 12,843 |
100 | 19,600 | 21,305 | 22,476 |
150 | 45,100 | 49,023 | 51,719 |
水量区分 | 現在の料金 |
令和4年11月 検針分から |
令和6年5月 検針分から |
10㎥まで | 100 | 108 | 113 |
10㎥を超え20㎥まで | 210 | 228 | 240 |
20㎥を超え30㎥まで | 220 | 239 | 252 |
30㎥を超え50㎥まで | 240 | 260 | 274 |
50㎥を超え1,000㎥まで | 290 | 308 | 320 |
1,000㎥を超え5,000㎥まで | 220 | 239 | 252 |
5,000㎥を超える分 | 200 | 217 | 228 |