とっておきいちのせきProfile №24
Profile№24 配志和神社の参道

雨にぬれた剣坂
菜の花が見ごろを迎えた5月中旬。
菜の花が見ごろを迎えた5月中旬。
前夜からの雨が小降りになったので、市内蘭梅山の中腹にある配志和神社を訪れました。
延喜式内配志和神社は、今から1900年くらい前に日本武尊を奉ったのが始まり。
延喜式内配志和神社は、今から1900年くらい前に日本武尊を奉ったのが始まり。
以来、広くこの地方の守護神として現在に至っています。
境内には、美しい庭園、芭蕉の句碑、姥杉と呼ばれる古いスギなどがあります。
剣坂と呼ばれる参道を歩くと、スギをはじめ、この地方では珍しいモミの大木が茂り、足元にはニリンソウの白く可憐な花が参道の両側を埋めていました。
【アクセス】市役所本庁から車で5分
剣坂と呼ばれる参道を歩くと、スギをはじめ、この地方では珍しいモミの大木が茂り、足元にはニリンソウの白く可憐な花が参道の両側を埋めていました。
【アクセス】市役所本庁から車で5分
(広報いちのせき 平成22年6月1日号)
登録日: / 更新日: