舞川幼稚園
一関市立舞川幼稚園
春の舞川幼稚園 園庭には春の花が咲き乱れます
目次
●園の紹介…教育目標、児童数、沿革等について紹介します。
●教育活動…各種行事や幼稚園生活の様子をお知らせします。
●お知らせ…「園だより」を掲載します。 (PDF)
●行事予定…今年度の年間行事予定を掲載しています。(PDF)
●重要事項説明書…本園に入園するときの重要な説明です。(PDF)
学校紹介
教育目標、園児数、沿革等について紹介します。
1 教育目標
基本目標
園児の実態に即し、幼児期にふさわしい豊かな生活体験を通して、心身ともに健康で心の豊かな意欲ある子どもの育成に努める。
具体目標(目指す幼児像)
(1) 明るく たくましい子 (あかるく)
(2) 友達と なかよく遊べる子 (やさしく)
(3) よく聞き、考え、工夫する子 (かしこく)
2 特色ある教育活動
1. 自立する子どもを育てる
(1)家庭との連携を図りながら、基本的な生活習慣の育成に努める。
(2)身体を十分に動かして遊べる環境作りや食育教育の推進を図り、健康で粘り強い子どもを育てる。
2. 豊かな遊びを育てる
(1)幼児が自ら環境に働きかけ、遊びを展開できるよう保育環境構成の工夫に努める。
(2)表現の保育内容の充実を図る。
(3)自然とのふれあいなど五感を使った直接体験を大切にする。
3. 人との関わりを重視した保育を展開する。
(1)一人一人の幼児の育ちを捉え、適切な援助に努める。
(2)3年間を見通し、協同する経験の積み重ねや充実を図る。
4. 幼小中連携の推進を図る
(1)小学校への滑らかな移行ができるよう、舞川小学校との連携を一層密にし、交流活動の推進を図り、教師同士の相互理解を深める。
(2)園児と舞川中学校生徒との交流活動を通して、教師同士の相互理解を深める。
5. 指導力の向上に努める
(1)実践的な研究を推進し、保育環境構成・教師の援助の充実を図り、指導計画の評価改善に努める。
3 園児数・学級数
学年 | 3歳児 | 4歳児 | 5歳児 | 計 |
男 | 4 | 5 | 5 | 14 |
女 | 2 | 2 | 2 | 6 |
計 | 6 | 7 | 7 | 20 |
学級数 | 1 | 1 | 1 | 3 |
4 沿革
昭和54年4月1日 | 一関市立舞川幼稚園創立(一関市最初の幼稚園) |
昭和54年6月16日 | 園章を制定 |
昭和57年2月11日 | 園歌を制定 |
平成元年3月31日 | 創立10周年記念誌「育み」発刊 |
平成元年12月5日 | 園庭拡張(約600平方メートル)及び遊具の配置換え |
平成9年4月9日 | 3歳児保育開始 |
平成11年11月6日 | 創立20周年記念式典挙行並びに記念誌「虹」発刊 |
平成17年11月4日 | 「おはごあことば標語」設置(豊かな心舞川推進協議会) |
平成20年10月25日 | 創立30周年記念式典挙行並びに記念誌「かがやき」発刊 |
平成23年3月11日 | 東日本大震災津波のため園庭に地割れ及び南東部分が沈下 |
平成25年1月8日 | 園舎の耐震改修工事 |
平成27年9月17日 | 園庭整地工事及び遊具の配置換え(平成28年1月13日工事完了) |
平成29年4月7日 |
預かり保育開始 |
5 園歌・園章
舞川幼稚園歌(内藤喜美 作詞・桜糀毅 作曲)
一、
みんなであそぼう 元気よく
両手つないで わをつくろう
鳩の記章が 笑ってる
舞川舞川 幼稚園
ぐんぐんのびる じょうぶな子
二、
みんなでうたおう ほがらかに
おはごあことばで あかるい子
北上川が 光ってる
舞川舞川 幼稚園
ぐんぐんのびる ゆたかな子
三、
みんなで聞こうよ 話そうよ
いい子っていったい どういう子
須川の山も 呼んでいる
舞川舞川 幼稚園
ぐんぐんのびる やさしい子
舞川幼稚園章
舞川幼稚園 園章
園章制定者 初代園長 内藤喜美 氏
「園章の趣旨」より
「鳩は平和の表徴である」、佛教でもキリスト教でも「太陽の精であり、神の使いである」と言われております。また、「鳩は三枝の礼あり」とも言われておりますように、鳩は枝にとまるとき、必ず先輩より三枝下にとまるんなそうです。このように、礼儀作法の正しさを表徴したものです。
さらに、舞川の舞うという字に関連づけて、子ども達が元気に飛びまわろうというねらいで、鳩の園章を作ったのです。
園章は、ただ単なる飾りや印ではありません。教育のねらいを表徴したものなのです。
目次へ
教育活動
■各種行事や園生活の様子をお知らせします。
<令和元年度 教育活動>
<3学期>
□3月の生活
【 卒園式 】3/17(火)
3月17日、コロナウイルス対応でどうなるか心配していたのですが、無事卒園式を行う
ことができました。卒園するゆり組の子ども達は立派に証書を受け取り、よびかけや歌
も見事でした。4月からの成長ぶりをご来賓の皆様にみていただけなかったのがとても
残念でした。式後、PTAを卒業する保護者の皆さんにも記念品が贈られました。温か
な気持ちにさせられた卒園式でした。
写真 左 大きな声で呼びかけをするゆり組。フロアからは在園児が憧れの眼差し。
写真 中 お家の人や在園児に迎えられる卒園児。「立派!」「ドキドキしたあー」
写真 右 PTAを卒業するお母さんにPTA会長さんから記念品贈呈。
【 ひなまつり 】3/3(火)
3月3日はひなまつり。司会は年中さくら組です。
はじめにひなまつりの由来を聞きました。「むかしはね・・・。」真剣に聞く子ども達。
お歌を歌ってからお楽しみのおやつ。カルピス、ひなあられ、桜もち。
みんなで女の子の幸せを祈りました。
写真 左 はじめのことばは年中さくら組。じょうずに言えました。
写真 中 ひなまつりの由来の説明。みんな上手に聞けました。
写真 右 「おいしいね。」たのしく食べました。
□2月の生活
【 お別れ会 】2/28(金)
大好きなゆり組さんと遊べるからです。(子ども達に別れる実感はまだありません。)
ダンスを披露したり、プレゼントを渡したり、一緒に「大根ぬき」もしてもらいまし
た。お食事も一緒にできて、もう最高!1か月前から準備をしてきたさくら組。お手
伝いをがんばった年少すみれ組。大好きなゆり組さんへの思いがいっぱいつまったと
ても温かな会でした。
写真 上左 大好きなゆり組さんの似顔絵は年中さくら組が描きました。
写真 上中 司会のさくら組。大人の心配をよそに立派にお話出来ました。
写真 上右 年長ゆり組の「得意なことの発表」。「跳び箱が跳べるんだよ!」
写真 中左 大すきなゆり組さんの似顔絵は年中さくら組が描きました。
写真 中中 ゲーム「大根ぬき」。「ぜったい離れないぞー」「わあー、ダメだー」
写真 中右 ゆり組の友情パワーは無敵だ。「かかってらっしゃい」。ガッチリ。
写真 下左 一生懸命つくったプレゼントを渡しました。「喜んでくれるといいなぁ」
写真 下中 お礼を言う年長ゆり組。「楽しかったです。ありがとうございました。」
写真 下右 幼稚園へのプレゼント。「みんなでみてください。」
【 1.2.3月のお誕生会 】2/14(金)
本年度最後のお誕生会をしました。今回はまとめの意味で一人一人に好きな食べ物や
好きな遊びを発表してもらったり、お友だちに質問に答えてもらったりしました。
一番盛り上がったのは職員による劇「おおきなかぶ」。誕生者だけでなく他の子ども
達も先生方も楽しんだお誕生会でした。
写真 上左 「好きな食べ物、好きな遊び、将来の夢を教えて下さい。」
写真 上中 年少さんからも質問。「すきなのみものはなんですか。」
写真 上右 劇「おおきなかぶ。」おじいさん・魔女・魔王・女の子・宇宙人登場。
写真 下左 お祝いのダンス。仲良し二人組で。
写真 下中 みんなで一緒に食べる食事は美味しい。おかわりもして完食。
写真 下右 お誕生者へプレゼント
【 獅子舞)】2/12(水)
獅子舞保存会の皆さんに来ていただいて、舞川地区伝統の獅子舞の体験をしました。
はじめは怖がっていた子どもたちも、踊りを教えてもらったりお囃子の稽古をさせて
もらったりしているうちにニコニコ顔に。保存会の皆さんとお別れしてからすぐに先生
にお願いして材料を用意してもらい獅子頭を作って遊びました。伝統を受け継ぐ子ども
達が出来たと保存会の皆さんにも喜んでいただきました。
写真 上左 こわごわ太鼓の音を聞く子どもたち。
写真 上中 だんだん慣れてきて、「かわいい!」
写真 上右 中にいれてもらって踊りの体験。
写真 下左 お囃子の体験。お師匠さんに合わせて上手にできました。
写真 下中 自分たちで作った獅子頭で獅子舞。
写真 下右 保存会の皆さんとパチリ。
【 豆まき)】2/3(月)
全園児で豆まきをしました。
はじめに節分の由来についてお話を聞いた後、「ゲームオニ、勉強させないオニ、お
こりんぼオニ・・・」など、それぞれ自分の心のこまったオニを発表しました。その
後、いよいよオニ退治。ゆり組さんがつくってくれたオニに豆をぶつけてオニ退治を
しました。これできっと心のオニはいなくなったでしょう。
写真 左 心のオニの発表。年長ゆり組の発表を真剣に聞く年少すみれ組。
写真 中 「オニはそと ふくはうち。」みんなで元気に豆まき。
写真 右 言われなくても片付けはじめる子どもたち。えらい!
お知らせ
■「園だより」を掲載します。 (PDF)
<令和2年度 園だより>
例話2年2月号 3月の園便り [1058KB pdfファイル]
令和2年 2月号 2月の園だより [1321KB pdfファイル]
令和2年 1月号 1月の園だより [1321KB pdfファイル]
令和元年12月 12月の園だより[393KB pdfファイル]
目次へ20200225-144020.pdf [1058KB pdfファイル]
行事予定
今年度の年間行事予定を掲載しています。(PDF)
重要事項説明書
今年度版の「舞川幼稚園重要事項説明書」です。(PDF)
平成31年度 重要事項説明書 [201KB pdfファイル]
