議会改革の取り組み
一関市議会では、平成30年1月から議会改革の取り組みを進めています。
令和3年10月以降の動き
第18回マニフェスト大賞「優秀賞・躍進賞」を受賞

「政策提言等の実施に関する指針」を策定
令和5年10月に、議会基本条例に基づき独自の政策立案や政策提言に取組ため、政策立案、政策提言を進める手順や手法に関する指針を策定しました。
常任委員会による所管事務調査に基づいた政策立案や政策提言の取組を進めます。
政策提言等の実施に関する指針(2023.10.16議会運営委員会策定)
議会改革協議項目および協議スケジュール(R5以降)
議会改革に係る協議は、議会運営委員会で行っています。議会改革項目と協議スケジュール(予定)を策定し、取組を進めています。
議会改革協議項目に係る議会運営委員会での会議資料
【政策検討会議の設置、政策提言の手法・ガイドライン作成、常任委員会単位での代表質問】
【歳入予算・決算に係る分科会審査手法】
【一般質問(時間制限、重複回避等)】
【議員年金(厚生年金)の意見書提出】
議会改革に係る議会運営委員会の活動状況・委員会記録
【令和7年】
【令和6年】
1月16日
2月13日
3月13日
5月10日
6月11日
6月27日
8月1日
8月27日
9月25日
11月11日
11月26日
12月12日
【令和5年】
2月14日 4月28日
6月6日
6月22日
7月10日
8月29日
【令和4年】
1月25日 3月16日
5月26日
6月23日
9月12日
10月21日
令和3年9月以前の動き
平成30年1月から令和3年9月までの議会改革報告書を作成しました。
議員定数の削減、通年議会の導入、ペーパーレス化、会派代表質問の導入など18の項目について協議、決定などを行いました。
議会改革についての意見交換会を開催しました
市民の皆さんから広くご意見をいただくため、意見交換会を開催しました。
8会場で66人のご参加をいただき、さまざまご意見をいただくことができました。ありがとうございました。
開催状況は次のとおりです。
期日 | 会場1 | 会場2 |
令和2年1月22日(水曜日) | 一関市役所藤沢支所 | 大東コミュニティセンター |
令和2年1月22日(水曜日) | 一関市役所花泉支所 | 東山市民センター |
令和2年1月23日(木曜日) | 室根曲ろくふれあいセンター | 川崎市民センター |
令和2年1月23日(木曜日) | 一関市役所千厩支所 | 一関市役所 |
参加議員(議会運営委員会) |
勝浦伸行 橋本周一 藤野秋男 |
金野盛志 小野寺道雄 佐藤浩 岩渕優 |
意見交換会において、使用した資料は次のとおりです。