介護担い手育成事業
介護に興味がある方や退職などによって職を離れたシニア世代などを対象に、
介護の基本的知識と技術を習得できる講座を開催しています。
修了者には、日本医療教育財団の技能認定証を交付します。
▶開催期間 おおむね10月~12月
▶対象者 介護を学びたい方、介護の仕事に興味がある方、家族を介護している方、
ボランティアを希望する方、将来に備えたい方など
▶内容 (1)介護技術や介護保険制度など介護の基礎知識に関する講義
(2)介護体験や福祉用具体験などの実技など
詳しくは、開催時期にお知らせします。
お申し込み・お問い合わせ先
一関市 福祉部 長寿社会課
〒021-8501 岩手県一関市竹山町7-2
電話:0191-21-8370 FAX:0191-21-4150
E-mail:choju@city.ichinoseki.iwate.jp
介護担い手育成事業(実践介護講座・介護体験セミナー)の様子
平成30年度は、平成30年10月6日(土)から11月17日(土)までの間で、
「実践介護講座」と「介護体験セミナー」を開催しました。
実践介護講座
4日間の講座を全て受講し、修了試験に合格した人は、
一般財団法人日本医療教育財団の認定資格である「介護基礎技能認定」が修得できます。
平成30年度から、より多くの人の受講機会を確保するため、実践介護講座の募集人数を10人増やしました。
「実践介護講座」では介護や病気に関する知識、認知症の症状や理解、
介護のコツや介護保険制度などを学ぶことができます。
この講座には、家族を現在介護しているという方や将来の家族介護に備えて学びたいという方、
介護の仕事をしてみたいと考えている高校生なども参加しています。
講座を受講した参加者からは
「介護する側だけでなく、介護される側の気持ちも理解できました」
「介護の仕事は大変だけどやりがいがある仕事であることがわかりました」などの感想が寄せられています。
【講座の様子】
介護体験セミナー
「介護体験セミナー」では、ベットの上での体位や姿勢の交換、車いすへの移乗について、
体に負担なく介護できる方法を、体験しながら学ぶことができます。
また、車いすや歩行器などの福祉用具についても、役割や操作方法などを実際に手に取りながら学ぶことができます。
このセミナーには、現在家族を介護している方や介護現場で働いている方、
介護に興味のある方などが参加しています。
参加者からは
「今まで苦労して体位交換や車椅子に移乗していたけれど、自分の体に負担なく簡単にできる
方法を教えていただきとてもよかった」、「今日帰ったら、すぐに活用できる」などの感想が寄せられています。
【セミナーの様子】
