地域計画(地域農業経営基盤強化促進計画)について

1.人・農地プランから地域計画へ

 農業従事者の減少と高齢化が進んでいく中で、地域の農地が適切に利用されなくなる懸念が高まっています。このため、農業経営基盤強化促進法が令和4年5月に改正(令和5年4月施行)され、従来の地域農業マスタープラン(人・農地プラン)が地域計画として法律に位置づけられ、次の世代へ農地を着実に引き継いでいくために、「地域農業をどのように維持・発展させていくか」「地域の農地を誰が利用し、農地をどうまとめていくか」などを地域で話し合い、令和7年3月までに市町村の計画として策定することが求められています。

2.地域計画とは

 地域計画とは、地域農業を維持するために、誰が・どこの農地で・どんな作物を・どのように栽培するのか、これから先の地域の農業の姿を、地域のみんなで話し合い、地域のみんなで作り上げていく将来計画です。

3.地域計画策定への取組み

(1)農地の担い手意向調査

(2)農地の出し手の意向調査

(3)協議の場

 協議の場のページはこちらから

 協議の場の結果はこちらから

(4)目標地図の作成

目標地図については公表資料に付随しております

(5)地域計画の作成

地域計画の公表についてはこちら

4.地域計画の変更について

(1) 所有する農地が地域計画に位置付けられているかどうかを確認するためには、次の様式に記入して提出してください。
 なお、利害関係者(農地の所有者、耕作者、耕作予定者)以外のお問い合わせには一切応じておりません。

地域計画(目標地図)に関する確認等申出書 地域計画(目標地図)に関する確認等申出書(記載例)

(2) 所有する農地を地域計画に含める場合や農地転用等の計画があり目標地図からの除外を希望するなど、地域計画の変更を希望する場合は次の様式に記入して提出してください。
地域農業経営基盤促進計画(地域計画)変更申出書
 提出期間:令和7年6月2日から6月30日まで
 ただし、農地転用や農業振興地域農用地区域からの除外については具体的な協議が進んでいることが前提となります。

 関連リンク

農林水産省ホームページ