【地域おこし協力隊】農産物プロデューサーを募集します
1 趣旨
岩手県一関市は農業が非常に盛んなまちですが、生産者の高齢化や担い手不足が進んでいます。その影響から、道の駅や産直への地元農産物も供給が追いつかないことが懸念されており、お客様のニーズと作り手の需要に応じた供給バランスを保つ必要があります。
そこで、地元農産物の安定した供給体制を整え、生産と流通を強化する仕組みをプロデュースする地域おこし協力隊を募集します。
2 業務概要
道の駅や産直に求める顧客ニーズと、生産者の栽培品目や出荷量など需要に応じた供給バランスを保つために、生産者や来客などに対する調査、流通における課題解決策の検討、地元産農産物の普及促進を図り、地域内経済循環の促進と流通を強化する実証実験を実施します。
また、農産物のブランド化と高付加価値化を図り、首都圏などへの販路拡大を目指して地産外商のビジネスモデルを構築する地域商社的機能を検討します。
【業務詳細】
(1) コンパクト流通の仕組みづくり・・・農産物の安定供給機能を構築するための実証実験
・ 道の駅(厳美渓など)や産直(新鮮館おおまち)での流通や供給体制に関するヒアリング調査
・ 市内産農産物の安定供給の構築に向けた取組
・ 飲食店などが求める農産物(品目、量、時期)のヒアリング調査と、農産物の流通経路の見える化
(2) 地産外商ビジネスモデルの検討・検証・・・首都圏などの販路拡大に向けた農産物のプロモーション活動
3 募集人数
1名
次の要件に該当する方となります。
(1) 総務省地域おこし協力隊の地域要件に該当する方
(3大都市圏の都市地域、政令指定都市など(過疎、山村、離島、半島等に該当しない市町村)から転出し、任期中は一関市に居住および住民票を異動ができること)
※該当が不明な方は事前に気軽にお問い合わせください。
(2) 普通自動車免許を取得している方(※着任までに取得予定の方も含む)
(3) 心身ともに健康で誠実に取り組むことができる方
(4) 地方公務員法第16条に規定する欠格条項に該当しない方
4 勤務地・勤務条件など
一関市(生産流通課)と相談の上、主に一関地域内で活動します。
週1回は一関市役所本庁舎にて、報告・打合せなどを行います。
雇用形態は市との業務委託契約となります。
勤務時間は、原則、週25時間をめどに活動いただきます。休日は、カレンダーの土日祝日日数と同日数程度(年末年始、休日はイベントがない限り活動はありません)
給与・待遇などは募集要項をご確認ください。
5 応募受付期間
令和8年3月31日までの期間で、毎月末日を締切とし、随時選考します。採用が決まり次第、募集終了となります。
6 審査結果
1次選考は種類選考、2次選考は現地面接となります。選考結果は後日本人に通知します。

印刷
