災害対策基本法の一部改正を踏まえた避難情報の発令について
災害対策基本法の一部改正を踏まえ、災害時に新たな避難情報を発令します。
避難に時間のかかる高齢者や障害のある人は、警戒レベル3高齢者等避難で危険な場所から避難しましょう。
避難勧告は廃止されますので、これからは警戒レベル4避難指示で危険な場所から全員避難しましょう。
警戒レベル5は、すでに安全な避難ができず命が危険な状況です。警戒レベル5緊急安全確保の発令を待ってはいけません。
市民の皆さんが主体となった防災対策が必要です。「自らの命は自らで守る。」という意識を持ち、普段からの備えや心構えをお願いします。
開始時期
令和3年5月20日(木曜日)
内容
新たな避難情報については、下記のチラシを確認してください。
新たな避難情報に関するチラシ(内閣府「防災情報のページより」).pdf [516KB pdfファイル]
新たな避難情報に関するチラシ【多言語対応版】(内閣府「防災情報のページより」).pdf [854KB pdfファイル]
注意
- 市町村が災害の状況を確実に把握できるものではないなどの理由から、警戒レベル5は必ず発令される情報ではありません。
- 避難指示は、これまでの避難勧告のタイミングで発令されることになります。
- 警戒レベル3は、高齢者等以外の人も必要に応じ普段の行動を見合わせ始めたり、避難の準備をしたり、危険を感じたら自主的に避難するタイミングです。
普段から知っておいていただきたいこと
避難には次の4つの行動があります。普段からどう行動するか決めておきましょう。
市が指定した避難場所への立退き避難
次のものを持って行きましょう。
- マスク
- 消毒液
- 体温計
- スリッパなど
安全な親戚や知人宅への立退き避難
普段から災害時に避難することを相談しておきましょう。また、防災マップなどで安全かどうかを確認しましょう。
安全なホテルや旅館への立退き避難
通常の宿泊料が必要です。事前に予約や確認をしましょう。また、防災マップなどで安全かどうかを確認しましょう。
屋内の安全確保
屋内に留まり安全を確保することについてですが、自宅や施設自体は浸水のおそれがあるため、防災マップなどで次の条件を確認し、自宅や施設にいても大丈夫かを確認することが必要です。
- 家屋倒壊等氾濫想定区域に入っていないか
- 浸水深より居室は高いか
- 水が引くまで我慢できるか
- 水や食糧などの備えは十分か
避難情報に関するガイドラインの改定(令和3年5月10日)
詳しくは、内閣府「防災情報のページ」をご覧ください。