一関市災害対策支援員制度について
目的
一関市災害対策支援員は、概ね70歳以下の一関市職員OBで構成され、平成26年5月30日に発足しました。
大規模な災害が発生した場合における被害を軽減し、市民の生活環境の早期復旧を図るため、大災害に対する応急活動の支援をボランティアで行います。
現在の状況
岩手県内の自治体では初の取り組みとなっています。
現在30人の方が一関市災害対策支援員として登録しています。(令和3年5月現在)
具体的な活動内容
1.大規模な災害の被害状況調査
2.広域的な断水が発生した時の対応
3.気象特別警報が発令され、被害が発生した時の対応
4.北上川水系における出水時の河川パトロールや被害状況報告
5.防災に係る訓練への参加
6.その他災害対策又は災害警戒に関する活動
職員と危険箇所の緊急点検パトロール
一関市と水道工事業組合の応急活動訓練(応急浄水訓練)

このコンテンツに関連するキーワード
登録日: 2015年4月6日 /
更新日: 2022年2月9日