ため池マップ及びため池ハザードマップについて
(ため池マップ)
岩手県では、緊急時に迅速な避難行動に繋げる対策の一環として、「防災重点ため池」の位置を地図化したため池マップを、以下のURLにて公表しております。
※ ため池マップ等は、市役所農政推進課又は、千厩支所内の建設農林センター農林整備課に紙ベースを備え付けております。
https://www.pref.iwate.jp/sangyoukoyou/nouson/bousai/1028418.html
◆「防災重点ため池」とは(「特定農業用ため池」)
(定義)
・決壊した場合の浸水区域に家屋や公共施設が存在し、人的被害を与えるおそれのあるため池
・「防災重点ため池」と「特定農業用ため池」の選定基準は同一。「防災重点ため池」のうち、行政機関が所有する施設を除いたものが「特定農業用ため池」
(選定基準)
(1) ため池から100m未満の浸水区域内に家屋、公共施設等があるもの
(2) ため池から100~500mの浸水区域内に家屋、公共施設等があり、かつ貯水量1,000㎥以上のもの
(3) ため池から500m以上の浸水区域内に家屋、公共施設等があり、かつ貯水量5,000㎥以上のもの
(4) 地形条件、家屋等との位置関係、維持管理の状況等から都道府県及び市町村が必要と認めるもの
※防災重点ため池に選定された農業用ため池は、直ちに決壊するような危険な農業用ため池が選定されたものでなく、上記の選定基準により選定されたものです。
(ため池ハザードマップ)
市では防災重点ため池が豪雨または地震等により決壊した場合に、迅速かつ安全に避難をするため、ため池の決壊による被害範囲を予測し地図化した、ため池ハザードマップの作成に取り組んでおります。
※ため池ハザードマップは、地域住民が災害発生時における危険性を認識することにより、防災意識の向上を図り、二次災害の回避と被害の軽減に役立てるものです。
一関
榧ノ木溜池、千ノ沢溜池、大平溜池、甘蕨溜池、松ケ沢溜池(令和2年度)[8871KB pdfファイル]
花泉
二ツ檀溜池(上・中・下)、的場堤、松子沢堤、蓮堤(令和元年度)[4067KB pdfファイル]
津村沢中堤、津村沢下堤、俵沢堤(令和2年度)[1155KB pdfファイル]
駒場溜池下、上舘大堤、上舘下堤(令和2年度)[2164KB pdfファイル]
清水沢堤、山王沢堤、清水堤、新堤、堀牡丹堤、中堤(令和3年度) [2811KB pdfファイル]
大東
板倉溜池、狩野前堤、中里堤、清水田第1溜池(令和2年度)[9285KB pdfファイル]
千厩
室根
篠原溜池、若菜沢溜池、勢返溜池、大上下溜池、新屋前溜池(令和3年度) [2649KB pdfファイル]
川崎