市では、10月11日(土)、令和7年度一関市多文化共生事業「"海外で生活する"って?」を開催しました。
当日は、第1部として、令和7年度(第32回)一関市中学生海外派遣事業で、国際姉妹都市であるオーストラリア・セントラルハイランズ市を訪問した市内の中学生による報告会を、第2部として、市内在住の外国人の方と海外居住経験のある日本人の方による海外で生活することについての講演会を実施しました。
 

内容

第1部 令和7年度一関市中学生海外派遣事業報告会
令和7年7~8月に国際姉妹都市であるオーストラリア・セントラルハイランズ市を訪問した市内の中学生が、派遣事業の報告を行いました。
自分たちが現地の生活を通じて感じたこと、帰国後に考えたことなどをしっかりと発表することができました。
一関市中学生海外派遣事業報告会 一関市中学生海外派遣事業報告会
第2部 "海外で生活する"って?
海外経験のある日本人として、インドネシアやホンジュラスに滞在経験のある高橋志帆さんから、また市内在住の外国出身者として、韓国出身の鈴木菜生実さんから、それぞれの実体験を通じて、"海外で生活する"ということについてお話いただきました。
日本とは異なる生活や文化の紹介に、参加された方々は驚きながらも真剣に耳を傾けていました。