ひろげましょう きれいな川を守る暮らし

川や海の水質については、水質汚濁の代表的な指標であるBOD(※生物化学的酸素要求量)などの環境基準が定められ、国や県、市などで定期的に河川の水質検査を行っています。
平成18年度から20年度までの市内の主な河川のBOD値は、下表のとおりでした。ここ2~3年間の水質状況は、おおむね横ばい状況にあり、今後とも推移を注視していくこととしています。
市内では、下水道・農業集落排水・浄化槽の普及による生活排水の浄化や事業所の排水処理施設の改良、河川愛護への関心の高まりによる各種団体の清掃活動など、きれいな川をつくるための取り組みが年々盛んになってきています。
私たちの小さな心掛けがきれいな川をつくります
きれいな川や海をいつまでも大切に守っていくため、次のことについてご協力ください。
市内河川の水質測定結果(BOD値 単位:mg/リットル)
- 下水道整備済みの地区の人は、早急に下水道への接続をお願いします。
- 下水道の整備が予定されていない地区の人は、浄化槽の設置について検討をお願いします。(補助制度があります)
- 浄化槽を設置している人は、保守点検を必ず受けましょう。
- 家庭では、▼調理で残った油は紙でふき取るなど排水に流さない▼調理ごみは目の細かい三角コーナーに捨て、水を切って燃やすごみに出す▼洗濯の際は洗剤を適量にする、排水先にためマスを設置する―など、生活を少し見直すことで、水の汚れを減らすことができます。
- 川にごみを捨てないなど、みんなで川をきれいにする河川愛護の心をはぐくみましょう。市では、河川愛護団体を対象に支援を行う公共用水域浄化モデル事業を行っており、市民の皆さんが主体的に河川を守る活動を支援しています。
河川名 地点名 地域 18年度 19年度 20年度 北上川 千歳橋 一関 1.0 1.3 1.2 北上大橋 川崎 1.0 1.2 1.1 北上川橋 花泉 1.0 1.3 1.2 磐井川 長者滝橋 一関 0.5 0.5未満 0.5未満 上の橋 一関 0.8 1.2 1.2 狐禅寺橋 一関 1.0 1.4 1.3 吸川 水門 一関 13.5 21.0 16.0 久保川 赤子橋 一関 0.6 0.5未満 0.5未満 金流川 天神橋 花泉 0.8 1.1 0.9 川ノ口橋 花泉 1.7 1.7 1.8 有馬川 金流橋 花泉 1.1 1.3 1.1 磯田川 沼畑橋 花泉 1.5 1.6 2.0 砂鉄川 生出橋 東山 0.8 0.5未満 0.5未満 門崎橋 川崎 0.8 0.8 0.8 曽慶川 雲南田橋 大東 0.9 1.2 1.8 千厩川 宮田橋 千厩 0.6 1.0 1.0 久伝橋 千厩 1.3 1.7 1.5 松形橋 川崎 2.7 3.7 2.6 水門 川崎 1.8 2.9 2.1 大川 宮城県境 室根 0.6 0.8 0.8 津谷川 千代ケ原橋 室根 0.5未満 0.5未満 0.5未満
※県の測定結果による(21年度の結果は23年3月ごろに発表さ れる予定です)
※BODとは、水中の微生物が汚れを食べる(分解する)ときに必要とする酸素の量を表す数値です。
汚れが多いほど、微生物が必要とする酸素も増えるので、この数値が大きくなるほど水は汚れているといえます。魚が快適に生息するには、BODが5ミリグラム/リットル以下であ ることとされています。
(広報いちのせき 平成22年7月1日号)
登録日: / 更新日: