「市長へひとこと」リーフレット

市民の皆さんが市政に関して日ごろ感じていることや気づいたこと、あるいは提言などを市長に気軽に伝える機会として行っている「市長へひとこと」。

本号では、昨年度下半期に寄せられたもののなかから一部を紹介します。

21年度1年間では、149通186項目のメッセージが寄せられました。

その内容は、教育環境やごみ・環境問題、保健・福祉サービス、市街地の活性化、市営住宅や公園の整備、道路整備、子供の安全対策、市職員の接遇など、市民生活全般にわたっています。

公用車の禁煙

公用車をきれいに大切に使用するため、全車を禁煙にすべきではないか。(一関・40代)
公用車の車内禁煙は、受動喫煙などからたばこを吸わない人を保護するとともに、安全運転を行うため、平成21年7月から来賓が乗車する場合などの一部を除き、行っています。
公用車を購入する際にも灰皿なしでの納車とする対応をしています。

道路の整備

三関方面から下ノ橋、そこからイオン方面へ行く道路がまだ開通されていない。堤防上の道路は道幅も狭く、危険を感じる。重大な事故が発生しないうちに開通させるよう望む。(一関・70代・男性)
ご提言の道路は、市道駅東前堀線の県道一関大東線との接続部分の件だと思います。
この未供用区間については、一部土地関係者とこれまで用地取得の交渉を進めてきましたが、任意による交渉では進展が見られないことから、第三者機関の判断を仰ぐことにし、21年10月に岩手県収用委員会へ裁決申請などを行いました。
現在、公共用地として市で収用するための審理が行われています。ご利用いただく皆さんには、ご不便をおかけしますが、当分の間、現在の状況での通行をお願いします。

カラスの対策

ここ数年、道路にカラスのふんが大量に落ちている。通学する学生やサラリーマンが足の踏み場を探しながら歩いているような時もある。早く対策をしてほしい。(一関・50代・男性)
市では、蘭梅山にカラスの捕獲わなを設置し、カラスの捕獲を行っています。平成20年度1181羽、21年度9月までに569羽の捕獲を行ったところで、現在も実施中です。
しかし、カラスの数があまりにも多く、捕獲の効果が表れにくいことから、さらに新たなわなを増設して捕獲していきたいと考えています。
また、道路の汚れに対しては、道路管理者にこまめな清掃を依頼しています。

保育園の入所手続き

4月から一関に引っ越して子供を保育園に入園させたいと思ったが、入所の手続きが分かる広報やホームページの記事がなかった。また、担当に問い合わせたところ、わかりにくい内容であった。(市外・30代・女性)
お住まいが市外の人の保育園への入所手続きについては、現在お住まいの市役所などに入所申し込みをしていただきます。その市役所などから本市へ入所の協議があり、希望する保育園での受け入れが可能であれば、入所を可とする回答を行うことになります。
入所までの手続きが入所を希望される市町村で行うものでないことから分かりにくかったものと思います。
今後は、制度や手続きについて分かりやすくご説明していきたいと考えています。

テレビの地上デジタル化

テレビ共同受信組合で整備した受信アンテナ

23年7月からテレビの地上デジタル化への移行が決まっているが、市内で受信できないところがある。市として対応してほしい。(一関・30代・女性)
テレビのデジタル放送は、束稲山、室根山、大東京津畑、大東丑石、大東前畑、一関上大桑、一関小山の7つの中継局が開局しています。
個別の受診状況の調査・把握、高齢者などへの訪問説明などは、岩手県テレビ受信支援センター(デジサポ岩手)が中心となって対応しています。
市はこれから開局する8つの中継局に対する財政支援や、廃止される中継局の代替としてのギャップフィラー(難視聴対策用電波送信装置)の設置、共同受信組合への補助などを行います。
国では複数世帯での共同使用も可能な高性能アンテナの新設世帯に対する整備費の助成や、衛星放送による視聴対策などがありますが、これらの支援策を有効に活用しながら対策を講じていきますので、ご理解くださるようお願いします。

間伐材の利用

山林から切り出された木材

山林に置かれている間伐材をストーブの燃料として活用してはどうか。不要なものの再利用として価値があるのではないか。(市外・60代・男性)
間伐材については、木の伐採から搬出まで多くの手間がかかり、搬出しても販売価格が安いため、搬出せずに山林に置いているのが現状です。
しかし、山林の環境整備を進めることや間伐材をまきやチップなどの資源として活用することは、非常に有効なことだと考えます。できるところから検討していきたいと考えています。

道路標識

市道の標識の方向がずれており、役に立っていない。また、腐食して危険である。現場確認のうえ、対応を。(千厩・50代・男性)
ご指摘いただきました標識については、さっそく腐食の度合いなどを現場で確認し、危険であることから撤去しました。
今後ともお気づきの点がありましたら、担当までご連絡をお願いします。

図書館の駐車場

一関図書館は、多くの利用者があるが駐車場が狭い。そこで自転車置き場の移動などで可能な駐車場のスペースの拡張について提案する。(一関・男性)
ご提案の内容を検討し、現時点でできる範囲での工事を行いました。
入り口付近の花壇の撤去などを行い、3台の駐車スペースを確保しました。
また、駐車場への車の出入りがしやすいよう拡張しました。

お願い

ご提言などの内容の確認などをさせていただく場合がありますので、メッセージをお寄せいただく際は、氏名、電話番号をぜひ記入くださるようお願いします。

  

問い合わせ先
本庁秘書広報課 TEL 0191-21-8182
電子メール:hishikoho@city.ichinoseki.iwate.jp

 






(広報いちのせき 平成22年7月1日号)