新規感染者数の公表(把握)方法が変更されました

これまで一関市では、岩手県が公表した一関保健所管内(一関市・平泉町)が居住地・滞在地である新規感染者数を、市ホームページなどで、市民の皆様へお知らせしてきました。

令和4年9月26日(月)から、医療機関が作成する感染症患者の発生届について、65歳以上などの重症化リスクのある人に限定する全国一律の見直しが行われました。

これに伴い、9月27日(火)以降、県内全体の新規感染者数については、引き続き、岩手県が公表しています。

~ 市民の皆様へのお願い ~

基本的な感染対策の継続と、症状があるときは相談・受診をお願いいたします。

  • 家庭や職場を含むすべての場における基本的な感染対策を継続されるようお願いします。
    (手洗いや手指消毒、三つの密(密閉・密集・密接)の回避、換気、人と触れ合わない距離の確保など) 
  • マスクの着用は、個人の判断が基本となりますが、国が示す着用が効果的な場面などを参考にしてください。
    厚生労働省作成リーフレット マスクの着用について 
  • 感染不安を感じる無症状の方は、無料のPCR検査等を活用するようお願いします。 
  • 体調が悪い時には、外出や移動を避け、医療機関に電話した上で早期に受診するようお願いします。
    また、可能な限り平日・日中での医療機関等への相談・受診にご協力をお願いします。

【岩手県】県民の皆様へ~基本的な感染対策の徹底などのお願い<外部リンク>

新型コロナウイルス感染症患者に関する情報

<患者に関する情報>
【岩手県】新型コロナウイルス感染症患者に関する情報〈外部リンク〉


<令和4年9月26日公表までの一関保健所管内の感染症患者に関する情報>
◆新型コロナウイルス感染症患者の発生に関する情報(No.3295~No.8284)
◆新型コロナウイルス感染症患者の発生に関する情報(No.2663~No.3294)
◆新型コロナウイルス感染症患者の発生に関する情報(No.2509~No.2662)
◆新型コロナウイルス感染症患者の発生に関する情報(No.2337~No.2508)
◆新型コロナウイルス感染症患者の発生に関する情報(No.2143~No.2336)
◆新型コロナウイルス感染症患者の発生に関する情報(No.1960~No.2142)
◆新型コロナウイルス感染症患者の発生に関する情報(No.1772~No.1959)
◆新型コロナウイルス感染症患者の発生に関する情報(No.1671~No.1771)
◆新型コロナウイルス感染症患者の発生に関する情報(No.1539~No.1670)
◆新型コロナウイルス感染症患者の発生に関する情報(No.1352~No.1538)
◆新型コロナウイルス感染症患者の発生に関する情報(No.1192~No.1351)
◆新型コロナウイルス感染症患者の発生に関する情報(No.1091~No.1191)
◆新型コロナウイルス感染症患者の発生に関する情報(No.1006~No.1090)
◆新型コロナウイルス感染症患者の発生に関する情報(No.920~No.1005)
◆新型コロナウイルス感染症患者の発生に関する情報(No.801~No.919)
◆新型コロナウイルス感染症患者の発生に関する情報(No.703~No.800)
◆新型コロナウイルス感染症患者の発生に関する情報(No.559~No.702)
◆新型コロナウイルス感染症患者の発生に関する情報(No.427~No.558)
◆新型コロナウイルス感染症患者の発生に関する情報(No.285~No.426)
◆新型コロナウイルス感染症患者の発生に関する情報(No.193~No.284)
◆新型コロナウイルス感染症患者の発生に関する情報(No.183~No.192)
◆新型コロナウイルス感染症患者の発生に関する情報(No.89~No.182)
◆新型コロナウイルス感染症患者の発生に関する情報(No.1~No.88)