燃やすごみ
大東清掃センター管内(一関市大東・千厩・東山・室根・川崎・藤沢地域))
指定のごみ袋に入れて出して下さい。
(指定のごみ袋に入らないものは「粗大ごみ」になります。)
種類及び注意事項
生ごみ


- 水をよく切って下さい。
- 食用油は固めるか、紙、布に染み込ませて出して下さい。
- 生ごみ処理機やコンポストを活用しましょう。
紙

例:紙くず・おむつ

例:紙くず・おむつ
- 紙おむつの汚物は、取り除いて下さい。
木くず


- 太さ10cm以下、長さ30cm以下に切って出して下さい。
- 束ねないで下さい。
ゴム・布・革など

例:衣類、くつ、ござ、ゴム手袋

例:衣類、くつ、ござ、ゴム手袋
- ござ、カーペット、カーテン、タオルケット等の大きいものは、50cm角以下に切って出して下さい。
- くつのうち底部に金具が装着されているものは「燃やせないごみ」に出して下さい。
- 革製のカバン、ベルトは「燃やせないごみ」に出して下さい。
その他

例:歯ブラシ、バラン(仕切り)、レトルトパック、たれ・かやく袋、チューブ類、ビデオテープカセットテープ及びそのケース

例:歯ブラシ、バラン(仕切り)、レトルトパック、たれ・かやく袋、チューブ類、ビデオテープカセットテープ及びそのケース
マークの表示があっても油の容器、チューブ類、たれ・かやく袋、レトルトパックなどの洗いにくい、汚れが取れないものは「燃やすごみ」に出して下さい。