環境影響評価手続き
エネルギー回収型一般廃棄物処理施設(新処理施設)の整備にあたっては、岩手県環境影響評価条例に基づく環境影響評価手続きが必要です。
環境影響評価は、計画している新処理施設が、周辺環境にどのような影響を及ぼすかについて、あらかじめ周辺地域の環境状況を調査し、施設の建設や稼働による影響を予測・評価し、その結果を公表して住民の皆様や関係自治体などから意見を聴き、その意見を踏まえて環境保全の観点からより良い事業計画を作り上げていくための制度です。
環境影響評価方法書
環境影響評価手続きとして、環境影響評価方法書(以下「方法書」という。)を作成しましたので、公表・縦覧します。
方法書とは、環境影響評価を行う項目及び調査、予測、評価の手法についてまとめたものです。
1 方法書の公表
方法書要約書
方法書
2 方法書の縦覧
⑴ 縦覧期間 令和3年11月24日(水)から令和3年12月23日(木)まで
※土曜日、日曜日、祝日は除く
⑵ 縦覧時間 午前8時30分から午後5時15分まで
⑶ 縦覧場所 一関地区広域行政組合総務管理課
一関市本庁生活環境課及び各支所市民課
3 意見書の提出
方法書について環境保全の見地からご意見をお持ちの方は、下記の期日までに意見書をお寄せください。
郵送またはファクシミリ、電子メールで下記の提出先まで送信いただくか、縦覧場所に備付けております意見書箱にご投函ください。
⑴ 提出期限 令和4年1月6日(木) 消印有効
※意見書箱での受付時間は、午前8時30分から午後5時15分まで。
ただし、土曜日、日曜日、祝日及び年末年始(12月29日~1月3日)は 除く。
⑵ 提出先 一関地区広域行政組合総務管理課
〒021-8501 一関市竹山町7番2号
FAX: 0191-31-3224 E-mail: somukanri@city.ichinoseki.iwate.jp
⑶ 意見書様式
※意見書用紙は各縦覧場所にもご用意しております。
※任意様式での提出も可能です。その場合、意見書には、お名前、ご住所、意見書の提出対象である方法書の名称、ご意見(日本語により、意見の理由を含めて記載してください。)を明記してください。
4 方法書説明会の開催
方法書について説明会を下記の2会場で開催します。
期日 | 開始時間 | 会場 | 定員 | 開催結果 |
令和3年12月10日(金) | 午後6時30分から | 弥栄市民センター | 約50人 | |
令和3年12月11日(土) | 午後2時から | 川崎市民センター | 約100人 |