ごみ

Garbage

蛍光管とLEDや電球との見分け方

蛍光管の出し方

 蛍光管にはごく微量ですが、水銀蒸気が含まれています。水銀蒸気は少量だと問題ありませんが、大量であったり、化学変化を起こすと人体には有害なため、安全な方法で収集し適切な処理を行っています。

 そこで、LEDや電球などの「燃やせないごみ」とは分けて、「蛍光管」という収集日を設けて、できるだけ割らないようにして収集しています。

 灯具本体から蛍光管をはずし、蛍光管だけを割れないように買った時の箱や紙で巻いて、指定ごみ袋入れて「蛍光管」の収集日に出してください。直管形など指定ごみ袋からはみ出していても収集いたします。また、割れた蛍光管も「蛍光管」の日に出してください。

 蛍光管をはずした灯具本体は、指定ごみ袋に入る大きさであれば「燃やせないごみ」に出してください。

 指定ごみ袋に入りきらない灯具本体は、「燃やせない粗大ごみ」として直接清掃センターに持ち込みするか、収集運搬許可業者に運搬をご依頼ください。

ごみの種別・見分け方・品番の例

 ・蛍光管 ・品番に「F」が含まれている F~、EF~

     ・直管形蛍光管を除いて発光部分と金属(電極)部分の間にプラスチック

      部分がある

     ・直管形蛍光管は発光部分と金属部分の間にプラスチック部分がない
​​​​​​蛍光管の見分け方