燃やせないごみ
大東清掃センター管内(一関市大東・千厩・東山・室根・川崎・藤沢地域)
指定のごみ袋に入れて出して下さい。
(指定のごみ袋に入らないもの、くちをしばれないものは「粗大ごみ」になります。)
種類及び注意事項
小型家庭用品
例:三輪車、バケツ・洗面器など、カバン、ハンガー、ポリタンク、ペン類、おもちゃ

- ポリタンクは、中身を空にしてキャップを外して出して下さい。
小型家電用品

例:扇風機、炊飯器、ポット、ラジカセ、CD・MD・DVD・フロッピーディスク及びそのケース、ファンヒーター

例:扇風機、炊飯器、ポット、ラジカセ、CD・MD・DVD・フロッピーディスク及びそのケース、ファンヒーター
- 電池を外してから出して下さい。
- ファンヒーター、ストーブは、灯油を抜いてから出して下さい。
- 充電式電池、ボタン式電池は取扱店の回収箱を利用して下さい。
金属類
例:やかん、なべ、スプーン・フォーク、おたま、アルミ箔の鍋(うどん等)、油や塗料の缶、かさ、スプレー缶、移植ベラ

- 油や塗料の入った缶は、中身を使い切ってから出して下さい。
- スプレー缶(カセットコンロ用、ヘアスプレーなど)は使い切って、必ず穴を開けて出して下さい。
- ライターは、使い切って出して下さい。
陶器・ガラス・刃物類

例:刃物、カミソリ、油のびん、陶器・ガラス

例:刃物、カミソリ、油のびん、陶器・ガラス
- 陶器・ガラスは、紙などに包み、「陶器」などと外からわかるように表示して下さい。
- 油の入ったびんは、中身を使い切ってから出して下さい。
- 刃物など危険なものは、紙などに包み「刃物」と表示して下さい。
蛍光管(電球タイプも含む)

例:蛍光管、電球

例:蛍光管、電球
- 2ヶ月に1回の収集ですので、ごみ収集カレンダーを確認の上、出して下さい。
- 燃やせないごみと分け、蛍光管のみを指定ごみ袋に入れ、割らずに購入時の包装ケースに入れるか、紙に包んで出して下さい。
※詳細はこちらをご覧ください。