国際姉妹都市交流(フォトライブラリー)
海外の姉妹都市
オーストラリア連邦クィーンズランド州セントラルハイランズ市との交流
セントラルハイランズ市との交流の様子を写真で紹介します。(随時更新)
平成29年度 セントラルハイランズ市来訪団 セントラルハイランズ市長含む5名が一関に来訪
(H30/2/7~H30/2/12)


セントラルハイランズ市来訪団到着!
ケリー・ヘイズ市長(右から6人目)ら5名と昼食会。
健康の森の施設と祭畤スキー場を視察。
そり滑りを体験し大満足!健康の森の職員との記念撮影。


大東水かけまつりを視察
両市長は裃を着用し凛々しく。
セントラルハイランズ市職員ダニエル氏(右から2番目)は、佐藤副市長(左端)と水かけまつりで激走!
せんまやひなまつりを視察。
会場では抹茶も点てていただき、日本の伝統文化を満喫。
平成29年度 第28回一関市中学生海外派遣事業 (H29/7/27~H29/8/7)
セントラルハイランズ市来訪団到着!
健康の森の施設と祭畤スキー場を視察。
そり滑りを体験し大満足!健康の森の職員との記念撮影。
大東水かけまつりを視察
両市長は裃を着用し凛々しく。
セントラルハイランズ市職員ダニエル氏(右から2番目)は、佐藤副市長(左端)と水かけまつりで激走!
せんまやひなまつりを視察。
会場では抹茶も点てていただき、日本の伝統文化を満喫。
壮行式 行ってきます! |
セントラルハイランズ市役所訪問 (ケリー市長:右から6人目・スコットCEO:右から7人目) |
ブラックウォーター地域の学校訪問 |
学校訪問では、一関のことや自分の好きなことなどを英語で発表しました。 |
平成28年度 市長訪問団 セントラルハイランズ市へ表敬訪問(H28/8/8~H28/8/13)
![]() |
|
セントラルハイランズ市到着! ケリー・ヘイズ市長(右から5人目)、ピーター・マグワイヤー前市長(右から4人目)と対談。 |
牛の市場を視察 一関市からの記念品であるムラサキの半纏をまとい、市場を仕切っているのがケリー・ヘイズ市長。 |
セントラルハイランズ市内の学生たちとの交流会(リーダーズ・サミット)で、勝部市長が特別ゲストとして一関市をPR! 日本語を学ぶ生徒が、日本語で自己紹介をする場面も。 |
広大な農地を視察。 GPSによる自動制御ロボットによる除草剤散布は、24時間無人で稼働するそうです。 |
平成28年度 第27回一関市中学生海外派遣事業 (H28/7/21~H28/8/1)
壮行式! 期待と不安を胸に、いざ出発! |
市役所訪問 CEOのスコット氏や議員の方々と記念撮影 |
ブラックウオーター地域のの学校訪問 |
ホストファミリーの学生さんたちと一緒に! 記念撮影の合言葉は『もっちぃ(餅)~!』 |
H28.7.1 市内でホームステイをしているセントラルハイランズ市の高校生が市長を表敬訪問
![]() |
![]() |
懇談の様子 滞在中訪れた場所・感想など市長へ報告し、和やかな雰囲気で懇談が行われました |
集合写真 |
H28.3.20 「オーストラリア ジャパン フレンドシップ パーク」開園記念イベント
~とどけ!願いは風に乗って!~ 日豪同時凧揚げプロジェクト
【当市の様子】
|
||
親子でイラストやメッセージを記入 |
市内の高校生も多数参加 |
|
![]() |
![]() |
|
「オーストラリア ジャパン フレンドシップ パーク」をバックに記念撮影 |
願いは風に乗って!もっと高く高く! |
【セントラルハイランズ市の様子】
![]() |
![]() |
セントラルハイランズ市で交流のお世話をしてくれている皆さんです! | とどけ!願いは風に乗って! |
H27.10.10 「オーストラリア ジャパン フレンドシップ パーク」開園式
記念碑の前でピーター市長と握手 | 開園式での集合写真 |
![]() |
![]() |
日本初の導入 車いすのまま乗るブランコ 「リバティスイング」 |
館ヶ森高原ホテル敷地内に設置された 電気式バーベキューコンロ&テーブルセット |
平成27年度一関市中学生海外派遣事業
壮行式!すこし緊張 | 鉱山見学 巨大な重機の前で記念撮影 |
|
ブラックウオーターの学校訪問 日本語授業に参加 |
エメラルド高校で「習字」交流 |
今までの交流の様子
オーストラリア日本庭園記念碑(平成10年) | 日本庭園にある石灯篭の一つ(平成10年) | |
![]() |
||
和太鼓団体が多文化フェスティバルで演奏(平成25年) | エメラルド州立高校訪問団による市長表敬訪問 |
