住民票等交付請求書(郵送可)
住民票等交付請求手続きについて
住民票に関する証明書が必要な場合には下記の内容を確認の上、請求してください。
なお、直接窓口においでになることができない場合は郵送による請求もできます。
ただし、郵便請求の場合は日数がかかりますので、日にちに余裕をもって請求してください。お急ぎの場合は、請求の際だけではなく返信用の封筒も速達にしていただくようお願いします。
詳しくはお問い合わせください。
郵便で請求される方 | |
内容 |
・住民票謄本・抄本 |
請求者 | 本人、同一世帯人、代理人、その他自己の権利の行使のために必要な人 |
請求方法 | 郵送 |
手数料 | ・住民票謄本・抄本…1通:300円 ・住民票除票…1通:300円 ・住民票記載事項証明書…1通:300円 ・年金現況証明…1通:300円 |
問い合わせ先・あて先 |
市民課市民係 TEL0191-21-8310 |
その他 |
・代理人が住民票などを請求する場合は、委任状が必要です。 書類に不備があるが、電話番号の記載が無いなどの理由で連絡がつかない場合(保留日数目安:3日間程度) 書類に不備があり、当市担当から申請者へ追送の連絡をしたが、その後長期間追送されない場合(保留日数目安:最長で1か月程度) ※保険証の写しを添付する場合は、保険者番号および被保険者証等記号・番号をマスキング(塗りつぶし)してください ※マイナンバーカード(写真付)の写しを添付する場合は必ずカードの表面のみをコピーしてください
|
送付書類など ダウンロードはこちらから⇒ |
・住民票等交付請求書(郵便請求用) [76KB pdfファイル] ・切手を貼付した返信用封筒 ・手数料分の定額小為替 ・本人確認資料(運転免許証、保険証などの写しなど現住所が確認できるもの。なお、保険証の写しを添付する場合は、保険者番号および被保険者証等記号・番号をマスキング(塗りつぶし)してください。) |
請求書(様式)サイズ | A4(印刷はA4の用紙で行ってください。感熱紙は不可) |
窓口で請求される方 | |
内容 | ・住民票謄・抄本 ・住民票除票 ・住民票記載事項証明書 ・年金現況証明 |
提出者 | 本人、同一世帯人、代理人、その他自己の権利の行使のために必要な人 |
代理の可否 | 可能。代理人については委任状が必要 |
提出方法 | 本庁市民課または支所の市民福祉課窓口へ |
手数料 | ・住民票謄本・抄本…1通:300円 ・住民票除票…1通:300円 ・住民票記載事項証明書…1通:300円 ・年金現況証明…1通:300円 |
問い合わせ先 | 市民課市民係 TEL 0191-21-8310 |
その他 |
・上記提出者以外の方が住民票などを請求する場合には、委任状が必要です。 ・本人確認が必要となりますので、官公庁発行の身分証明書(運転免許証、写真付き住基カードなど)をお持ちください。
|
提出書類 ダウンロードはこちらから⇒ |
|
請求書(様式)サイズ | A4(印刷はA4の用紙で行ってください。感熱紙は不可) |